![ゆきりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの市も2年保育です(ほぼ公立)
徐々に3年保育の枠も増えてきましたが、子供の数が多く追いついてないです😂
![ひーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーまま
私のところは、2年保育が主流です🙋♀️
でも、同じ理由で上の子を今年 年中さんから入園させました🙂🙌💞
長く子供と一緒に過ごせたのはすごく幸せでよかったですが、3年保育が主流のところだと、既に仲のいいグループが出来てたり、年中さんからの入園は数名だったりするので、それはそれでまた心配性炸裂してます😂🤣(笑)
-
ひーまま
間違いました!😂
一番最初の文、3年保育が主流です🙋♀️って言いたかったです🤣- 5月2日
-
ゆきりん
ありがとうございます😊
3年主流…多いですよね!自分の時間ができて楽だよー、なんて意見を聞くと少し心が揺らぎますが、幼少期の大事な一年をべったり過ごそうと思っています。
集団行動で学べる事も沢山あると思いますが、やはり年中組から入園させるつもりです。
息子なので…いつかは煙たがれるんだろうなぁ😝
コロナもあり大変だとは思いますが幼稚園生活楽しんで下さいね❣️- 5月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの地域は3年どころかプレから入れるのが主流なので4年です😂💦
激戦区なのでプレから入れないと枠の取り合いになり入園できる可能性が下がるので、、😣
自分自身は2年でした💓
昔は2年のほうが主流だった気がします😳
ゆきりん
ありがとうございます。
地域によって3年主流だったり2年主流だったりしますよね。
初めての事なので、何が正解なのか本当に悩みます😂