
上の子との関わり方が分からず、産後10日で幼稚園を休ませています。旦那がいる時は上の子を優先し、一人で遊ぶことが多い上の子を心配しています。
下の子が生まれて上の子との関わり方が分かりません
ミルク上げてる時お話したり
ママ!と呼ばれれば反応し
遊ぼうと言われれば少し遊んだりします。
ですがこれで上の子は満足してるのか分からないし
1人で遊んでることがほとんどです。
まだ産んで10日程で
幼稚園は今月まではお休みさせます。
上の子の事を考えると涙が止まりません。
極力旦那がいる時は
上の子を優先してます。
お風呂も私と入ってます
でも、旦那が居ない日中はどうしても
やることもあるし上の子にベッタリも出来ません。
辛い
- R(1歳2ヶ月, 4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

025
ご出産おめでとうございます!
まだ産後でお身体つらい時期なのでご自愛くださいね。
上の子が4歳半の時に、下の子が産まれました。
もう4歳にもなると「ママは赤ちゃんのお世話で忙しい」って理解していたのか、赤ちゃん返りらしい赤ちゃん返りはありませんでした。でも「我慢してないかな?」って私は気になって仕方なかったです😅
心掛けたのは、「下の子のお世話を上の子と一緒にする」ことでした!
赤ちゃんが泣いたら「何で泣いてるんだろ〜オムツかな?おっぱいかな?」と上の子に聞く。
「お腹すいてるかも!ママ早くご飯あげて!(母乳)」と息子の指示で私が動く感じです(笑)
緊急を要する時はこんなやり取りはしてませんが、赤ちゃんが泣いたら何かと息子に声をかけてました。
オムツとってくれるー?というと「僕頼られてる」と思うのかニコニコしながら「はい!」って急ぎ足で持ってきてくれたり(*^^*)
うちは夫が週1しか帰ってこず、完全ワンオペだったので、わりと子供たちとダラダラ過ごしてました(笑)
上の子がブロックやら1人遊びしてる時に、近くで下の子と横になってたり…
「ママが近くにいる」ってだけで上の子も安心してくれてたみたいでした😊

みぃママ
うちも上の子が4歳の時に下の子ができましたが、可愛がってくれましたよ。
上の子はひとり遊びしてましたが楽しいと言ってくれてましたし、下の子が泣くと「母さん、〇〇が泣いてるよ‼︎早くおっぱいあげて‼︎」つて言われましたよ。
TV観てても下の子が寝てると自分から音量小さくしてたりしてて、私は上の子に甘えてました。
4歳ともなればまあまあ分かってるのでそんなに私は気にしてなかったです。
今でも下の子のこと可愛いって言ってくれてますよ。
下の子が寝てる時は上の子に大好き❤っていいながらギュッてしてたので、愛情不足ってかんじじゃなかったですよ。

ぱん
うちも4歳差です😊
あまり上の子優先を考えすぎるとしんどくなりますよ。
赤ちゃん、ましてや新生児に手がかかるのは当たり前です!
上の子と一緒に育児おすすめです♪
うちはミルクも上の子担当にしてましたし、家事の間は危なくないようにして座りながら抱っこもしてもらってました😊
気付くとそのまま二人で寝てたり(笑)
首をちゃんと支えないといけない事とか説明したり、やり方教えたりしてたら赤ちゃん返りもなく妹大好きな立派な姉に成長しました✌
親としては怖いな…と思うと思いますが案外頼れる存在です😊
R
私も我慢してるんじゃないか
無理してるんじゃないか。って思うと涙が止まらなくなります…
極力子供と一緒に赤ちゃんのお世話してます!
私は完ミなので子供がミルクをあげてくれたりしてくれてます☺️
私の考えすぎなのかもしれませんね🤣