
旦那が積み立てNISAを始めようとしていますが、貯金が少なく心配。投資リスクや家計への影響が不安。旦那は毎月30000円程度の投資を提案し、早く始める必要性を主張。実際の運用についての経験者の意見を求めています。
旦那が積み立てNISAを始めようとしています
が、本人個人の貯金はほとんどなく、家の貯金も120万円ほど、
私も育休中で、心配です
積み立てNISAって、結局マネーゲームのようなもので、元本割れのリスクもあるんじゃないですか…???
あんまり信用できません…
👨🏻毎月30000円お小遣いの範囲で投資する✨みたいなこと言ってますが、
👩🏻それならそれで一度お金貯めたら…?って感じですが、
👨🏻早く始めないと損だ!とか言ってます。
👩🏻私が育休で家にいてるお金これからもっと減った時どうするの?家にもっと入れてもらわないといけなくなるかもよ?っと言うと、
👨🏻毎月金額変えられるから大丈夫って言います。
右肩上がりって言っても…あれ株の数であって金額ではないのでは???
てか、あれは理想であって現実そんなうまく行かないのでは…?
実際にされている方、いらっしゃったら教えていただきたいです。
- ママリ(4歳7ヶ月)

ゆめゆめ
NISAも結局、株投資なので、損するとこも得することもありますよね。
金額が少なければ得も少ないですが、心配であれば1000円で始めてもらってはどうですか?
本来、株で儲けた金額の20%を税金で納めなくてはいけないのですが、確か200万円までは、「税金免除しますよ!」ってやつだったと思います。
それよりもイデコの方がよいのでは?

優龍
始めることには問題ないと思います
普通に貯めるよりも増える確実も高いですし。
ただ短期で貯めて引き出すことについては
あまり増えないので
長期的に貯めるという目的なら
いいと思います。
短期でも引き出すことは可能ですが。

青りんご🍏
積立NISA、買付銘柄にもよりますが、今は95%のものはプラスになっています。旦那さんが言っているように貯めてから投資よりも、早く始めて少額でコツコツ、の方がリスク分散出来ます。
積立NISAはギャンブル性はとても低いです。
私はやったほうがいいと思いますけどね😉

さなお
マネーゲームっぽいのはどちらかというと個別株やFXですかね🤔
積立NISAは投資商品が既に分散されているものが多いので、元本割れリスクは確かにありますが長期で運用すればリスクはかなり軽減します。
iDeCoと違って引き出し制限もないので、生活防衛費を貯めながら少額でも投資し続けるといいと思います☺️
私自身は昨年の3月から積立NISAを始め、始めは月5,000円からはじめました。今は満額かけていて、この一年で20%以上増えてます☺️

ママリ
つみたてNISAで人気のS&P500は、右肩上がりです。
コロナショックで一度下がっていますが、1年間で取り戻していますね🤔
不動産や債券なら、右肩上がりでないこともありますが、掛ける銘柄を間違えなければ、このグラフのように上がります☺️✨

退会ユーザー
つみたてNISAはオススメではありますが毎月の貯金が出来てないならどうなのかな〜と思ってしまいます。。。

退会ユーザー
貯金額が少ないかなとは思いますが、お小遣いの範囲でするのであれば別にいいのでは?🤔
つみたてNISA自体は早めに始めるのは賛成です。

ままり
つみたてNISA自体は投資の入口としておすすめですが、貯金に余裕がない状況ならおすすめできないです💦
うちの主人も個人の貯金あまりなくて、子供の学費用や家の修繕費貯金を繰り上げ返済にいれようとして、えって感じです。
利息的にいくら得かとか熱弁されるけど、得なのは知ってるけど何故使う予定のお金を注ぎ込もうとするのか…😓
やるならお小遣いの範囲内で、家の貯金にはてをださないよう約束してもらうなら良いと思います!

さき
生活防衛費(半年~1年くらいの生活費)があって、
今の家計で余る資金があるのであれば、
つみたてNISAおすすめします😊
早く始めないと損っていうのは、その通りと思いますけど、
家計が回らなくなって、
つみたてNISAの資金をすぐに引き出してしまうようなことがあれば、
つみたてNISAの意味があんまりないかなと思います。
選ぶ銘柄にもよりますが、長期積立(15年以上、20年、30年など)をすることで、損になる確率が減っていくみたいですよ😊

はし
積立ニイサした方がいいです。

ままり
10年以上は引き出さずに積立られる額を少額でも始めるのはいいと思います!

まる子
私は仕事が出来なかった妊娠中から初めて5年経ちますが、毎年+10万くらいになって現金化してます。物価が上がればお金の価値も下がるので、そのリスクを考えたら、学資保険とかの方がお金の価値は下がると思います。
コメント