![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8月に出産予定で、帝王切開予定。義母のサポート不安。主人は仕事忙しく、息子の保育園送り迎え難しい。赤ちゃん用品について相談。
8月に出産予定です。
一人目が緊急帝王切開だったので、今回も帝王切開です。
コロナの影響で義母がお手伝いに来られるかわかりません。一人目の時は1ヶ月、泊まって貰いました。義母も私も大阪住まいで、車で1時間程度の距離。義母は市内に住んでいます。
今回は来られない前程で考えてます。
まず、主人は仕事の日はほぼ頼れないです。
息子の保育園。車で10分。
新生児の赤ちゃん、抱っこ紐で息子の保育園の送り迎えでしょうか。一応、新生児から使えるエルゴを持っていますがフニャフニャの赤ちゃんを抱っこ紐セットするの難しそうです。
あと、保育園が終わると決まって家の前で遊ぶ。
ヤンチャで見守り程度では遊ばせられません。
言葉はかなりでるようになりましたが、一時期は週一の療育にも通っていました。お友達にタックルしていったりもあるので、お腹が大きくなった今も一緒に走ってます。危なそうだったら止めてます。
なので、言って分かって貰える感じでもありません。
きっと、赤ちゃん抱っこして走ってる姿が目に浮かびます。
とりあえず、電動のハイローチェアは3ヶ月程レンタルしようと思っています。
あと、産まれたての赤ちゃんだったら縦型抱っこ紐より横抱き抱っこ紐の方が良いでしょうか。
あと、最近良く見かけるのですがコニーの抱っこ紐やベビーケターン?って新生児にはどうでしょうか。
使い勝手など。
こんなご時世なので、長時間の使用は考えていません。
他にあったら便利な物とかありますか??
一応、生協は一人目の時から利用してます。
- ママリ(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
お互い大阪在住、車で1時間の距離ならお手伝い頼んでも大丈夫じゃないでしょうか?
保育園への車の送迎、産後1ヶ月からでないと私ならしないです。
![年子の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子の母
もし、新生児を連れて保育園迎えに行くなら抱っこ紐せずに抱っこして迎えにいきます!息子の通う保育園でもそういうママさんよく見ますよ😊
-
ママリ
そうなんですね!
フニャフニャの新生児って抱っこ紐するだけで大変ですよね。チャイルドシートも若干埋まりそうで心配です😅- 5月1日
ママリ
本当は凄く来て欲しいんです。
ただ、義父が自営業で毎日仕事してます。住んでる場所も、難波などの飲み屋街に近い場所。もちろん、飲みには行ってません。義母が泊まりに来る時は義父も週末だけご飯食べに来るのです。
こんなご時世だから義父はご飯などお断りしても仕方ないかなとも思いますが、1ヶ月も一人でご飯。病気もあるし、偏った食事で体調崩すだろうし。
何より、いつも凄くお世話になっています。
なので、義母だけ来て貰うのは気が引けます。というか、義母も義父を放ったらかしにするのも嫌だろうと思います。
ギリギリまで判断は待とうと思っていますが、悩みます。