![mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けて時短勤務で復帰し、残業や別の仕事を任されて悩んでいます。辞めるか悩んでおり、将来のために働く必要もありますが、子連れで転職は難しいか考えています。
育休明けて正社員で復帰して時短勤務にしています。
復帰して一年近く経ちますが、最初こそ元の部署に戻してもらえたものの、その後違う部署に移動にされました。
時短で働かせてもらってる身なのでわがままも言えないなぁと思い受け入れましたが、そこそこ忙しくどう頑張っても週に1.2回程度は残業になってしまいます。
でも正社員で働く以上多少の残業は仕方ないと思っているので親の協力もあってなんとかやって来ましたが、さらに別の仕事(お客様対応)もしてと言われました。
時短で働いてる私じゃなくてもよくない?と思い正直納得が行きません。
辞めさせたいのかなとも思ってしまいます。
他にも納得がいかないことがいくつかあり、正直もう辞めようかなと考え始めました。
でも将来の学費のために働かなければという気持ちもあります。
今やめたら子連れで正社員に転職は厳しいかなと思って悩んでいます。
みなさんなら受け入れますか?
- mom(2歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
業務命令なのであれば関係ないと思います🤔時短=完全に残業を免除できるものでもないですし、業務を選ぶ立場にないと思うので😅
どうしても不満なら転職しかないと思いますよ。
私もフルタイム正社員→フルタイム正社員に子連れ転職しましたが、スキルや経験ちゃんとアピールできれば子どもいても転職できますよー
![あんどれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんどれ
上司に業務量の相談ってできないですか?💦
私は部活を持つ役職に戻る相談をされたのですが「残業できないならいいですよ」と言って条件飲んでもらいました。
![かにたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かにたま
業務内容はかえられないかもしれませんが、3歳未満の子供がいる場合は残業免除申請をすると、会社は残業をさせることができないみたいです。
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
上のかたが言うように、会社側は残業や休日出勤はさせられないはずですよ。
そもそも時短で働いてるのに残業って意味わからなくないですか😂
子どもが小さいうちは、やはり転職はリスクが高いと思います。そして転職できても最初は有休がないのでめちゃくちゃ不便かと😭
就業規則や、育児中の制度いろいろ調べて、会社と交渉したらいいと思いますよ!「ここにこうやって書いてます!」とか「法律で決められてます!」みたいな😂
実際、辞めさせるために負担かけて来てるんだとしたら立派なハラスメントだし、わたしなら断固戦います😂せめて子どもがもう少し大きくなるまで…
もしくは、ただ単純に配慮の足りない会社なら、話せば分かってくれるかもですし🤔
今は労働者のほうが立場が強いので、簡単に辞めることないと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
時短勤務って、残業は法律的にNGだったと思います🤔
もちろん、働く側が残業したい!とかならそこは自由になりますが、無理矢理時短勤務してる方に残業させるのはNGだったはずですよ!
コメント