
夫の育児協力についてです。今、共働きしています。私は、長年勤めてい…
ちょっと愚痴を聞いて下さい。
夫の育児協力についてです。
今、共働きしています。私は、長年勤めている職場であり、育児休暇を頂いたこともあり通勤時間1時間かかりますが、仕事自体嫌いではないこと、勤務日数の融通が効くので働いています。
ただ、残業は多く16時までの勤務なのですが
1~2時間の残業はざらにあり、昼休憩も忙しく1時間のとこ40分と短縮になることもあります💦
この間、その日は、夫が休みなので保育園のお迎えを頼んでいました。
私は、その日は特に残業が多く19時半に終わりました。
私も悪く、早めに遅くなることを連絡すれば良かったのですが早く残業を片して帰りたい気持ちが強く
仕事が終わった時にlineしました💡
今、仕事終わって帰ること、子ども冷蔵庫にあるものでご飯🍴を食べさせて欲しいことを伝えました
🏘️に帰るとすでに21時で、さすがにご飯🍴食べさせてくれてるかな?お風呂♨️2人で入ってるかな?と正直期待して思ってました
一応、コンビニだけどご飯買って帰ったら
子どもは、ipad見てる、夫は携帯、TVみてて
ご飯は食べさせてないし、保育園から帰ってきたままって感じの光景でした、、、😱💦
お風呂掃除すらせず、カーテン閉めて洗濯物いれただけ、、、
イライラ💢😠しました‼️
なんで、食べさせてないのか問うと
お腹空いたか子どもに聞いたけど「食べない」と言ったし、何か食べさせてママに怒られるなら、ママを待とうとなった
(あまり外食のもの、コンビニとかのものは食べさせたくないママの思いから)
風呂掃除は、いつも残り湯で洗濯してから風呂掃除してるからやらなかった
洗濯物を畳むのは、ただ忘れた
ってことでした☝️
逆に、遅く帰ってきて逆ギレして仕事のストレスを人にぶつけないで、そんな感じなら仕事辞めたら?
遅く帰って来たんだから、申し訳ないとかないの?と言われ
私がイライラ😡⚡️してるのは
今日は、夫が休みなんだから少しは、帰ってきてからママが大変だから
家事やろう、育児やろうって言う気持ちはない訳?
共働きである以上、お互い協力していこうっていう気持ちはない訳?
仕事辞めたら、イライラがなくなるんじゃなくて、夫からの理解、協力が得られないからイライラするんだよ😡⚡️と、腹が立ちました💢😠💢
冷静になり、もう少し家事▪育児してて欲しかったけど、けど
夫なりに考えての行動だったのかな?とか思い
残業になるときは、早めに連絡してやっておいて欲しいことはメールしようと思いました‼️
普段から子どもと遊ぶのは得意だけど
風呂掃除とゴミ捨てしかほぼせず
ホント溜まりに溜まり爆発しました❗️てかまだ心はしてます😤
今までも、自分がイライラして子どもに良くないから夫が出きるボーダーラインを下げてきたけど.....
なんでこんなに男?夫?って気がつかないんでしょうか?こんなもんですか?協力的な旦那さん羨ましいです❗️
また違う話だけど、2人目欲しく妊活してるけど、上手くいかないのは
普段イライラしてしまってるからかな?とか思ってしまいます😔💦
- どんどん(生後11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
その状況で2人目大丈夫ですか😱?余計大変になりますが😱

ままり
うちの旦那もはじめはそうでした!共働きで私が仕事の日も遊びに行って家事や育児はやらず…自分は疲れたと言って早く寝る…イライラ溜まって別れたいとまで思いました!でも、育児の要領がわかってきたり私が大変なポイントを伝えたりして少しずつ協力してくれるようになりました!男性って大変だからやっておいてあげようとかそこまで気をつかえる人ばっかりじゃないのかなと思います。うちの旦那もそうなので、一つ一つ事細かにやって欲しいことを伝えないとダメでした。例えば洗濯を寄せておいて〜だとほんとにそれしかやらないので寄せて、たたんで、しまっておいて!まで伝えたり…
子供が産まれてから一番成長したのは旦那です😭笑
-
どんどん
コメントありがとうございます。
今日、午前中子どもを夫にみてもらっていたのですが
洗濯干して、掃除機かけててと言って出掛けて
帰って来たらやってくれてたので私も、まずはやることが分かるように細かく伝えてみます✨😋❣️
ままりさんの旦那さんのように、成長してくれるかな?😂- 5月1日
-
ままり
うまくいってよかったです❤️
あとうちの旦那は遊びに行けない、眠いのがストレスになりキレるタイプなので、自分の余裕のある時は外に出してあげたりしています!!
旦那さんとうまくやっていけるといいですね😋- 5月2日

おかゆ
気が付かないというか、気づいてても自分の仕事じゃないと思ってるんだと思います。
やはり自分ごとには捉えてないというか、、あくまで「協力者」の立ち位置なんだろうな〜と思います。当事者意識が低いというか。。
洗濯はどちらか早く帰れたほうがやろう!とか、子どもを連れて帰ったらまずお風呂!とか、決まりごとを作っておくとスムーズかもですね。
あとは○時までには帰るようにするから○○やっといてもらえる?とか具体的に連絡するとか🤔
実際、仕事してるほうが楽なので、子の世話や家事を分担させられるのって嫌なんですよね旦那は😂わたしもフルタイムで正社員として働いてるので気持ちは分かります😂
だけど誰かがやらないとどうしようもないし、お互いが生活する上で生じるものなので、お互いが当たり前にやるしかないと思ってます。
旦那の稼ぎで生活できるんだから奥さんは働かずに家のことやればいいじゃん?みたいな思考の人って男女問わずいますが、わたしは働きたいから働いてるし、女性にも当たり前にその権利があると思っていて、男性が家事育児をする義務もあると思ってます。
その辺の意識のすり合わせとかも話し合っておくといいかもですね。
わたしはまだ子どもが1人、2歳ですが、「2人目が産まれたら〜」とか「小学生になったら〜」って話、よくしてますよ🤣「今のままだと無理だよね!?」とか、「わたしが学童と保育園迎えに行くことになるからあなたはすぐ帰宅して洗濯とご飯の用意だね」みたいな。気が早すぎるし変更ももちろんありますが、常に脳内シミュレーションです😂

どんどん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね💦
言動の端々から、当事者意識がないんだなと感じます😔💦
夫との今の関係上、話し合いはタイミングをみて
まずは、細かくやって欲しいことを伝えてみて夫の様子を見てみます🎵
ホント同感です❣️😋
女性にも、働く権利はあるし
男性が家事▪育児をする義務もありますよね💡
女性ばかりが、我慢するのはおかしいです❗️
タイミングをみて、将来を見越して家事の分担、育児の分担のシミュレーションをして話し合ってみます🎵
どんどん
コメントありがとうございます。
そうですよね💦夫と一旦話してみます❗️