
娘がイライラさせる行動をして困っています。ストレスや自己嫌悪も感じています。どう接したらいいかアドバイスを求めています。
最近の娘の様子について、アドバイスをお願いします。
幼稚園に行き始めて毎日たくさん頑張ってると思うので、家では甘やかせてあげよう、好きな事たくさんさせてあげようと思っているのですがイライラしてしまいます。
・○○してねと言っても無視をする事が増えた
・下の子の真似をしているんだと思いますが、んーんーと言ってなかなか自分の思ってる事を言わない
・まだオムツが外れていません。園ではトイレに座ってますがまだ成功していない様子。我慢している事が多く、ト イレに行かないまま帰ってくる事もあります。家でトイレに座っても、座ると出ないと言います。その時はオムツを履かせておしっこをさせてます。
甘えているんだと思うんですが、イライラしてしまいます。
自分のしたい事、思ってる事を口で言わない事も、お口で教えてくれる?と聞いても話さず、ずっとんーんーと言って話してくれません。言わないと分からないよと言ってようやく聞き取れない程の小さい声で話し始めたりする時もありますが、とても時間がかかります。
どう接したらいいのか分からなくなる時があります。
なるべく上の子と2人の時間を作るようにしたり、お話をしようとしているのですが、辻褄の合う話が出来ません。
娘は話を逸らしたり、全然違う事を言ったり。
新しい生活になり、色々ストレスもあるのかな、今だけかなと思う反面優しく出来ない自分に嫌になり自己嫌悪に陥ります。どうすればいいでしょうか。アドバイスをお願いします。
- あおい
コメント

とんちゃん
幼稚園って子供たちからしたら慣れるまでは相当のストレスだと思います。
今まではずっと家でお母さんの側にいて、いつでもあまえられたのに、わけのわからないまま幼稚園という場所に社会デビューをさせられてる感じなのかな?と思います。
先生や友達のいる生活に慣れるまでは温かく見守ってあげるのが、親の務めかなと思います。
下の子が出来た事も重なってるので、よけいかもしれませんよね。
でもイライラしてしまうのはこちらも人間なので仕方ないと思うので、ボチボチやっていくしかないと思います。
トイレを我慢しているのも可哀想になりますよね。
でもいつか出来る時がくるのでなんとか慣れるまで見守ってみるしかないですかね。
あおい
ありがとうございます。
息抜きしながら、やるしかないですよね。。