
どうしたら良いんでしょう。コロナで、出産の準備が滞ってます。まだ6ヶ…
どうしたら良いんでしょう。。
コロナで、出産の準備が滞ってます。
まだ6ヶ月ですが、これからまだまだコロナが増えそうなので、今のうちにベッドやベビーカー、チャイルドシートなど買いたいのですが。。
特にチャイルドシートなどは、シートベルトで固定する物で目で見て買いたいのですが実家の母親や妹に買いに行く事を渋られます💦
ベビーベッドは実家がプレゼントする事になってますが明日ベビーざラスに見に行く予定だったのに、両親ともコロナが怖いからとキャンセルになりました。
私たち夫婦で買って後でお金を貰うことも考えたのですが、悪い気がします。
みなさんは、コロナ禍の買い物どうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

さ
お買い物だけなら短時間で。。とも思いますがどうなんですかね😭

🧸🫧
明日はGWでもしかすると
人が多いかもしれませんね、、
平日のお昼空いてる時間に
行くのはどうでしょうか?💦
目で見て買いたいものは
空いてる時間に行って購入しています💦
-
はじめてのママリ🔰
私も、赤ちゃんの肌着とかは平日で買いに行ってます☺️
でも、何万円もするものをネットで注文しきらないのと💦
使う人と、お金を出す人で見るのが筋かなぁとか思うと土曜日とかになってしまいます😥- 4月30日
-
🧸🫧
実家の方に言えそうであれば
ベビーベッド何月までにほしいと具体的に言ってみるのはどうでしょうか?🥲- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
ありとあらゆる所から、お下がりをいただいてます。
ベビー服など実家の母親がプレゼントしたいという前に大量に義妹から送られてきたりして、、
うちの実家は出遅れてる感が強くてすぐにでも欲しいです!笑- 4月30日

のん
妊娠5ヶ月の時に親と旦那とベビーザラスで色々買い漁ってました!その時もコロナどんどん増えてる時で凄いドキドキしましたがチャイルドシートなどは見に行って良かったですよ!
旦那さんと2人でみて買って、両親がお金出してくれるなら甘えていいと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
旦那さんと選んだのを、すんなりお金出してくれたら良いですが口を出されるんですよね💦実の親なだけに、私にズケズケ言われます- 4月30日

りんご
コロナ禍ではなかったのですがひとまずネットで色々見て目星をつけて気になるものをピックアップした上でお店にあるか電話で聞いてあるところの実物をこっそり見に行って、ギリギリでネットで買いました🤣数ヶ月で新しいものも出たりするので新しいものが出るタイミングの確認とかもしながらネットの口コミを見たりしていると良いですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
アップリカとか、どんどん新しいベビーカー出るので何が売ってるのかわからなくなります💦- 4月30日

はじめてのママリ🔰
ベビーカーは産まれてからでも大丈夫だと思います🙆♀️
私はチャイルドシートさえ買いませんでした😂
最低限服とかお風呂とかネットで買って必要なら買い足すでいいと思います!
あと実家に用意してもらうならそれこそネットで買えませんか🤔?
まだまだおそらく5.6ヶ月あるし焦らなくて大丈夫ですよ☺️
(去年私もかなり焦ってましたが)
-
はじめてのママリ🔰
お風呂は、友人がくれるそうなのですがその友人の子どもが、何回も発熱していてコロナ禍だしということで会う事ができてません💦
まだ余裕だと思ってるのですが、周りが要らない子ども服や物をどんどん送ってきたりしていて自分が欲しいデザインの物が選べない感じになってます💦(ありがたいと思わないといけないんですけどね)なので、急がないとなんです〜
この前も、夫の親戚で回している襟が黄色になったベビードレスが送られてきたりしました💦
私は、こういうのが着せたいというのがあったので、自分で買いましたけど夫は、もらったのに良い顔をしませでした。- 4月30日

あーちん
必要なものの買い物は普通にしていますね🤔
お店側も感染対策しているし、換気もしています。
ネットで買うにしても
検品や包装、梱包しているのは人なんですし
その場には沢山の人が同じ作業する為にいるのですし
買い物行くのとあまり変わらないですよ🤣
子どもの物、ましてや一人目のものだと
これから何年も使いますし、きちんと目でみて買った方がいいですよ🥺💦
私はそれでチャイルドシート失敗しましたから🤣
ベビーベッドもサイズや使い心地など沢山あるので💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど❣️確かに、ベビーベッドとかは店で見て注文になりますもんね😅
ならば、店でみてネットで買ってもOKなわけですね✨
私は、今1人目妊娠中です。
2人か3人は欲しい気持ちがあるので納得いくものを買おうと思います‼️- 4月30日

さんてら
自分だけで下見に行って、とりあえず何を買うか決めちゃうのは駄目ですかね😵
何を買うか決めちゃえば、後で短時間でご家族と買いに行くか、同じものを家族にネットで買ってもらうとか…🤔
多分実物見て店員さんの話聞いていろいろ悩むと時間かかると思うので、品物さえ決めちゃえばあとはどうにかならないですかね…🥺
どうしてそれを選んだのか、理由もちゃんと出資者に説明できますし…!!
-
はじめてのママリ🔰
うちの親は、ネットで買うとかができない人間で💦
石崎家具のベビーベッドも、ネット注文になりますがそれも実物見ないで買うなんて!と却下されました💦
本当に良いものなのになぁとがっかりです- 4月30日

退会ユーザー
両方の親が市外に住んでることもあり、子どものものは自分たちだけで揃えてます💦
私も自分の親に「○○買ってあげるよ」と言われてましたが、一緒に買いに行けないなあ、でも後から値段を伝えてお金もらうのもなんだかなあと悩んでしまい...😭
「買いたい店とかメーカー決まってるから、自分たちで買うよ!」と誤魔化してたら、「お金渡すのが1番だね!」と言ってお金くれました🥺
夫の親からは「一つ好きなもの買うからね」と言われたきりでGWも会えなさそうなので、まだどうしようと悩んでいます🤔
まだ6ヶ月なら、あと1ヶ月くらい様子見てても良いと思いますが☺️💭
-
はじめてのママリ🔰
さっぱりされていて!羨ましいです😭
うちも、そうしたいのですが私の親の方が初孫で。。
自分たちが、親にしてもらったように娘にしてあげたい気持ちがあるらしくて、一緒に買い物に行きたいと思ってるみたいです。
ありがたいとは思っています。
でも、コロナだからといってキャンセルになったりするのはもう嫌なので自分たちで買いたいです😭
夫の親は6人目の孫なので、お下がりで十分でしょうという感じで、何も買ってもらう予定はありません💦- 4月30日
-
退会ユーザー
実親さま、一緒に買いたいという希望が強いのですね🥺💦
でも動くのしんどくなる前に揃えたいですし、「○月中に行けないならこっちで揃えても良いかな?出掛けるのもしんどくなりそうだし...」と伝えてみてはいかがでしょう?☺️
コロナがもう落ち着いてからでも、買うものは出てきそうですよね💡- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
私は不妊治療で授かりました。
沢山、誓約書や同意書を書いての妊娠なのでコロナで制限されるのは覚悟していたのですが、その中でも やれるだけやろうという気持ちで治療してきました。
やはり準備において家族によって手こずるのが辛いです。
5月中には、揃えたいですね☺️それを実親に伝えてみます。- 4月30日

はじめてのママリ
普通に必要な買い物なので行きますよー!
早めに準備してた方が後期でなにがあるか分からないからその方が安心ですし!
でもゴールデンウィークは人が多いと思うので普通の土日とかに行ったほうがいいかもですね!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
今、妊娠糖尿病っぽくて浮腫みが出てしまって漢方薬飲んでます。
2週間で2.6キロ太ってしまって、薬飲むと2キロすぐ痩せました。
こういう事があると後期に何があるか分からないと本当に思います- 4月30日

ちゅうなー
わかります!私もコロナに怯えいつ買いに行こう悩んでました。感染者拡大傾向のときはやめて、少しずつ落ち着いてきたかな?感染者が濃厚接触者だけとかに絞れてきたかな?という時期を見計らって平日の夕方にパパッとチャイルドシート買いに行きました。
それ以外は全てネットで口コミを頼りに揃えました😖
ベビーザらスとか子供連れでマスクしてなくて咳してる子とかざらにいるんで、なるべく学校や幼稚園でいないような時間帯を狙って短時間で済ませました💦
-
はじめてのママリ🔰
ベビーざラスは、GWセールするみたいなので行きたいんです〜
でも、セール=人多いと思うのでこれは、ヤバいかもですね😥
これから、感染拡大になるとしか思えませんしね。。
新型感染、GWに、オリンピック。。本当に悩ましいです。- 4月30日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね〜💦
必要な買い物では、あるんですがねぇ
5/1は世間はGWなので、ズラしたらまだマシかなぁと思うのですが、なかなか実家の方が乗り気ではないので難しいです