![トマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
どこから支払っているかだったと思います。
旦那の通帳から引き落としなら、旦那の方に書いても問題なかった気が…(むしろ旦那の方に書くんだったかな…)
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
私も上の方が言われるように
無収入で誰の給与から
保険を払うかって
旦那の収入から保険を払っているので、
毎年出していましたよ。
国税庁のサイトも読んだことありますが
夫婦間の生命保険料控除は
どちら名義でも
出来るとありました。
支払い者が誰か
と言う点が重要だと。
-
トマト
お返事本当にありがとうございます!! !とても参考になりました😭😭😭
その場合、受け取る時期になったとき、贈与税がかかり
当初の額より少なくなってしまうとサイトでみたのですが
これは間違っていますか??😭- 4月30日
-
優龍
なんかそんな事が
書いてありましたね。
そういえば。
でも
個人年金て、一気に受け取りませんよね?
年間110万を超えないような
受け取り方になってませんか?- 4月30日
-
トマト
はい!!そのような受け取り方です!!
それだと大丈夫っとことで安心して良いのでしょうか、、、?😭- 4月30日
-
優龍
なら問題ないかと思います。
ぶっちゃけ
生命保険料控除で
返金される税金なんて
年間に数万円ですからね。
これを脱税と言われても。
という感じでしょう。
やっぱ
払うもの払ってない
金持ちの所得の人は
ターゲットになると思います。
数千万、数億の
所得隠しは
国税が入ると思います。- 5月1日
-
トマト
ありがとうございます😭ありがとうございます😭
無知で全然わからなくてとても助かりました😭- 5月1日
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
支払いが妻なら出来ません。
-
トマト
お返事本当にありがとうございます!!
そうなんですね😭
サイトによって教えてくださることが違って悩んでます😭😭😭- 4月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
奥さんが専業主婦なら旦那さんで年末調整しても良いって思ってます。
-
トマト
お返事本当にありがとうございます!!
専業主婦、無収入です!!
ほんとですか💦
もしその場合、贈与税かかるか、ご存知でしょうか??😭- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
贈与税は聞いたことないです。私も専業でずっと夫の年末調整に出してます😊- 4月30日
-
トマト
本当ーーにありがとうございます😭😭😭😭😭😭
- 4月30日
トマト
お返事本当にありがとうございます!! !!
私の通帳からです😭💦
®️®️
それだとダメですね…
トマト
教えて頂き本当ーーにありがとうございます!!!!!