
緊急事態宣言で自宅保育中のママがストレスを感じています。保育料の返金などに不満があり、自粛に協力している人が損をしているように感じています。
東京在住です。緊急事態宣言の影響で25日〜5月11日まで2週間仕事が休業になり、保育園はお休みして2児を自宅保育しています。
正直自宅保育はお金もかかるし、休業補償も8割。
保育園休んだ分、今回の緊急事態宣言は保育料も返ってきません。
休業でも預けているママ達もいる中で、ちゃんと自粛に協力してる人の方が損してるような、、、
なんかモヤモヤします。
そして自宅保育ストレスたまります、、、
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
考え方を変えてみたらいいかと思います!自分が自粛してる事で自分たちは移りにくいし安全!でも預けてたり自粛に協力してない方はそのうちコロナになり苦しむ!そう考えれば今は自分が正しいってなると思います🤔!
今は変異種で子供が危険な時代になってきてます。保育園でも感染する可能性が上がってるので私も保育園行かせてません!

退会ユーザー
ちょっとわかります💦
幼稚園ですが、家庭保育協力要請があり家庭保育してます!
働いている人の子は普通に通ってご飯もおやつも食べてるのに、教材費やお昼代まで二万近く我が家は行ってないのに払うのかぁ…って思っちゃいます😅
公園すらテープぐるぐる巻きで遊べないし私も子供もストレス溜まります💦

はじめてのママリ🔰
そうなんですね。。
私は子供と一緒にいれて
嬉しいと思います💦
協力してあげている?という
感覚なのですか?
働いていたらそんなに子供と
いれる時間はないので損とは
感じないです😭
小さい子供は今しかないので…
仕事休業なら私は一緒にいたいです。
私も登園自粛で自宅保育したこと
あり大変でしたが毎日いろんな
遊びを考えたりして数ヶ月でしたが
楽しかったです。
ご負担なら預けて良いと思いますよ✨
コメント