

myi
公務員夫婦に限らずとは思いますが、平日の行事が多くて仕事を休んだり、遅刻早退したりが増えたり、子供によっては学童に行きたがらず、そしたら14時には帰ってくるので家で1人でお留守番出来ればいいですが、そうじゃなければ家でお迎えしないといけないので、仕事との両立がなかなか難しかったりはします😅

はじめてのママリ🔰
4月は午前中や昼過ぎには帰ってくるから預け先がないと厳しい、新生活で子どものメンタル面のケア(周りに学校行けなくなってしまった子等います)、そんな中家事と育児の両立が難しく今までみたいに働けなくなるとかですかね😶

ママリ
公務員の時短が小学校入学までだからではないですかね〜
うちの会社は小学3までは取れるので助かってます
小1だと朝行くとき最初は送ってあげないと心配で下の子小1ですが朝はまだ付き添い必要です。
学童の1人帰りはうちの地域は5月からで、それまでは18時までにお迎え必要ですが学童によっては17時までのところとかもあるみたいです。
フルタイムなら確かにキツイな〜と思います

とんちんかん
子どもが小1になりました
今の所、すんなり学校生活に馴染んでくれて、壁は厳しいことはなく続けていけそうです。
でもこれが、生きしぶりや、不登校、学童拒否とかになると途端に対応のしようがないだろうな💥と感じています。
近年割と働き方を柔軟にしようと
在宅勤務やフレックス勤務などの導入が進められていますが
できるできないは部署によったりするので😰
コメント