※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
お金・保険

出産後の赤ちゃんの手術について、保証や保険の有無、支払いについての心配はありますか?

出産してすぐ赤ちゃんが手術するってなった場合、
何か保証とかあるのでしょうか?
満額支払いになりますか?
すぐに保険とか入った方が良いのでしょうか?

コメント

あいう

手術するって決まったら保険は入れないし、入れたとしても告知義務があるからその病気には保険はつかえないです。

医療証とか保険証とかができるまでは全額負担にはなりますよ!
医療証ができれば、入院…とかは各県の決まり通りになります。

  • いちご

    いちご

    なるほど🤔

    • 4月30日
deleted user

病院で渡される書類にサインすれば重大な障害が残った時も保証されるようになってたと思うんですが。
あと健康保険の範囲だと医療費無料だと思います。
すぐ入らなくてもよっぽど大丈夫とは思います。

  • いちご

    いちご

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 4月30日
deleted user

民間の医療保険の話ですか?

  • いちご

    いちご

    それ以外に何かあるのかなと
    思いまして...

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分娩予約しましたか?その時説明ありませんでしたか?

    • 4月30日
ママリ

住んでる自治体に乳幼児医療費助成制度があれば、一旦支払うことにはなりますが後から自治体が保証してる範囲(保険適応になった分)で返金してもらえると思います😣

手術すると分かっている状態では民間保険には入れないと思います😢

  • いちご

    いちご

    なるほど🤔

    • 4月30日
deleted user

民間の医療保険は、手術決まってる場合は加入できません。

支払いは、あとから還付可能です。
お住まいの自治体での子ども医療費助成の、入院でいくらかかるかご確認ください。
産まれたら保険証と医療費助成の申請をすぐして、両方手元に来たら助成を超えてかかった分を還付してもらえます。
まずは全額支払いしないといけないかもしれません。病院に確認してみてください。

おむつ代、ミルク代など消耗品は医療費助成が使えないので、自費になります。
娘が生まれてから3日ほど入院した際は、消耗品等で2万ほどかかりました。

  • いちご

    いちご

    なるほど🤔
    ありがとうございます!

    • 4月30日
h1r065

手術予定なのでしょうか?

民間はまずこれからも手術とかありならすぐには入れないかなと思います。

乳幼児医療で手術入院は無料なところが多いかなでリネン、食事代がかかる、付き添いで親がかかるとかじゃないかと。
大きい病院ならソーシャルワーカーさんいるから利用できる制度教えてくれます

  • いちご

    いちご

    なるほど🤔

    • 5月1日
deleted user

息子が出生後2日で手術してます🙆‍♀️
まず手術が必要な病気が妊娠中判明した時点で保険は加入できない、もしくは加入できてもその手術には適応されないので無意味です。

我が子の場合かもしれませんが、手術後は1ヶ月近くは入院しなければならないので、その間に保険証準備したり、自治体の福祉医療を準備したり、国などの助成制度を利用できるようなら申請したりします。
息子の病院では退院時に揃っていなくても、書類が揃い次第支払いだったので一旦払うということもありませんでした。

息子は「未熟児養育医療制度」というものに当てはまったのでそれを申請して助成してもらい、その自己負担分は自治体の福祉医療が払ってくれるので手術や入院費は無料でしたよ😊
オムツミルクリネン代だけ自己負担です!息子の病院は1日390円でした!

  • いちご

    いちご

    そうなんですね😭
    ありがとうございます!

    • 5月1日