※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

赤ちゃんが夕方から夜間に泣き続けていて、夜中も頻繁に泣く状況です。ストレスが原因か、落ち着かせる方法や外出が効果的か悩んでいます。

生後1ヶ月半の赤ちゃんが夕方16〜17時頃から23時までずっと起きています。

この間19〜20時くらいでお風呂に入れています。
以前は沐浴後授乳するとスッと寝てくれましたが最近は授乳をしてもミルクを飲ませても一向に寝る気配がなく
21〜23時まではギャン泣きです。いつもお決まりの時間に泣き始めるので夫とまた始まったか〜となっています。

ひとしきり泣いて23時頃にミルクを再度飲ませるとやっと寝てくれる感じです。
しかし23時からも2時頃までは1時間おきに急に泣き出して落ち着きません。

何かストレスがかかっているのでしょうか??
3時頃から夕方は3〜4時間はまとめて寝てお腹が空いたら起きて授乳しています。

夕方から夜間落ち着かせる方法はないでしょうか?
日中お出かけしたりしたら治るでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

沐浴後、寝室を薄暗くして寝る用意をさせてあげてください。たぶん、疲れすぎているんだと思います。
早ければ30分、だいたい一時間もしたら眠くてウトウトすると思います。
ウトウトできなくても、眠くて泣く可能性があるので、横で危険が無いように見守っていれば大丈夫ですよ。
赤ちゃんは疲れすぎると泣いて覚醒するみたいです。
沐浴のあと寝てくれれば、ゆっくりと時間が取れますので、ちょっと時間は取られますがゆったり静かに話しかけるなどして過ごしてみてください。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます!
    入浴後結構明るい部屋に居させていました。
    今晩からやってみます!

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は15分から長いと30分くらい泣いちゃうかもしれませんが、横でトントンするかやさしーく話しかけていれば大丈夫なので、旦那様にもそのくらいは泣くだろう伝えてお二人で頑張ってください(^ ^)
    全く知らずに片方の親が泣かせちゃうと、心配して飛んでくると思います笑

    • 4月30日