
娘が寝室でお茶を欲しがることに困っています。飲ませてもすぐにまた欲しがり、泣くことも多いです。皆さんならどう対処しますか。
娘が寝る時寝室に行くとすぐお茶飲みたい!と言ってきます。
寝室に行く直前に必ずお茶を飲ませて行きますがドアしてめすぐお茶飲みたい!
最初はほんとに飲みたいのかと思ってあげていましたが段々エスカレートしていって、何度飲ませてもすぐお茶飲みたい!お茶飲みたい!って感じです💧
ホントに飲みたい訳じゃないみたいで、飲ませても1口の半分も飲まずにもういらない!と。でも片付けると飲みたい!…………こっちもイライラしてきてもうダメ、と言うとギャン泣き😭
で、またあげる……のループです💧
ここ数日は、もう何回行っても寝室に行ったらお茶あげないよ!と伝えて、何度飲みたいと言ってきてもあげないのを徹底していましたが、あまりに泣くと可哀想なのと、ホントに喉かわいてるのか?と思ってしまったり……。
みなさんならこういう場合お茶飲ませますか?わざわざキッチンに取りに行くのホントに面倒です。でも水筒とかコップ置いておくと、絶対自分で飲もうとしてこぼすのでそれは無しにしたいのです……
- りん
コメント

baby Kiana
寝たくないからお茶を飲みたいという口実ですかね、、、私の娘もありました😂
寝室に水筒を置いてましたが結局寝たくないから飲みたい、時間稼ぎしたいみたいな区切り悪くなってしまい、終いにはお茶をこぼすことも💦
最終的には寝る前には最後のお茶を飲む時間を作ってあげて「寝室行ったらお茶飲むのおしまいね、また飲みたくなったら1回だけチャンスあるから、その時に飲ませてあげる」と言って何日か繰り返したら“お茶飲みたいアピール”もなくなりました。
まだ夏じゃないから少しくらいの我慢でも大丈夫かなと思うますし仮に寝てて喉乾いたら起きると思うので。

ママリ
それは面倒ですね。イライラしそうです😭
うちもすぐ喉がかわいたと言うので、毎晩寝室に500のペットボトル持っていってます。
こぼされるのがネックであればストローマグとかどうですか?
-
りん
めちゃくちゃイライラします😭
ホントに喉乾いてるなら全然いいけど、喉乾いてないやん!って🙈
そういうのを置いておくと口に含んで笑ってこぼして、、って想像つきます🥵飲みたくないのに飲もうとして飲めなかったり、娘の性格上必ずそういう事になるので置きたくなくて😭- 4月30日

はじめてのママリ
回答ではないですが、全くおんなじです😭わかります..
まぐまぐみたいな零さないやつ枕元に置こうかなって思ってました。
寝ようとお布団に入ってるのに何回も起こされるのイライラしますよね😭
-
りん
結構同じ方いて嬉しい😂(笑)
ホントイラついてしまいます😭- 4月30日

メグライアン
うちも同じ感じです笑
リビングのすぐ横の部屋で寝ているのでまだ良いですが、、笑 うちは好きなだけやらせてますよ😂翌朝パンパースはパンパンですが笑 ちなみに娘も2歳くらいからそんな感じで今に至ります😂2歳は自分で色々やりたい時期ですよね😹
-
りん
うちもキッチン、リビングすぐ隣デスッ😂💕すごい……好きなだけやらせてイライラしないですか?🥺
- 4月30日

はじめてのママリ🔰
少し前の娘と全く同じで…気持ちわかります😢
たいしたことじゃないのにほんっとにイライラしますよね💧
結局こぼれないストローマグに少しお茶を入れて枕元に置くことで解決しました…。
置くのは無しにしたい、と言われているのにすみません💦
あとは「おしっこ漏れちゃうよ?恥ずかしいよ?」「明日一緒に飲もう」など否定以外の言葉を言ったり、
「そういえば今日娘ちゃん○○できたね!すごかったよ!」とかいきなり褒めエピソードを話すことで気が逸れて寝たこともありました🤣
-
りん
お茶置いておいて、こぼしたり、ふざけたりしなかったですか??🥺
娘は気をそらす事を言ってもなかなか気が逸れず😂
私 あ、そういえば明日〇〇だね!
娘 うん!お茶のむぅー!
ってなってしまって断念しました……😂寝たくない執念が凄いんです😂🥵🥵🥵🥵(笑)
でも今日からトイトレ始めたのでおしっこ漏れちゃうとかは効くかも……!明日試してみます✨ありがとうございます❤- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
「お布団濡れちゃうからこぼさないようにね?」などと優しく話しかけて渡すと普通に飲んでます😊
たまにこぼしますが、「こぼすと冷たいね」と勉強させる意味も込めて、多少こぼされたくらいならそのまま寝かせてます🤣
おしっこ作戦是非試してみてください✨- 4月30日

Aちゃん
我が家の息子も同じだったので、驚きました!(笑)
飲んでから寝室に行くのに
喉が渇いた、と。
で、いざ飲ませると
「それだけかいっ!」な量しか飲まない(笑)
ただ私としては
「寝たくない事の表現」
「もしかしたら以前、夜中や朝方にものすごく喉が乾いて辛かった経験をした」など
何かしら理由があるはずだ、と考え
叱らない様にしてました。
ちなみに娘はオムツを卒業した時に、外出すると何度も何度もトイレに行く子でした。
「失敗」が怖くて
精神的な所から、頻尿になっていたんです。
こんな事があった為
息子の「喉が渇いた」に対しても、叱らない様に心掛け
蓋付きのコップを必ず持って行き
手の届かない所に置く、または、寝たら片付ける。をしてました😅
-
りん
同じ思いをされてる方が多くて驚きました!😲
寝たくないんだろうって事しか思い浮かばなかったけど、確かにそういう他の理由もあるかもですね😲😲
娘はゆっくりじっくり聞けばちゃんと答えてくれるので何度もお茶飲みたい!がまた続くようなら1度聞いてみます🥺怒らないようにって思ってもすぐイライラしてしまう……Aちゃんさん見習って怒らないようにしたいです😱🧡🧡- 4月30日
-
Aちゃん
実は最近、4歳の息子がひょんなことから、精神的な摂食障害になってしまったんです。
食事の際に叱られる事により
元々苦手だった食事が更に嫌になり
4歳児の息子はそれを口では現せない為、体に異変が現れたのです。
上の2人の時と同じ様に
「いつまで食べてるの!遊ぶならさげるよ!食べないならもう作らない!まったく😓」
と言う具合に、私としては
当たり前に叱って…当たり前にイライラしているつもりでした。
でも、三人目のこの子の心には、深い深い傷をつけてしまっていたんです。
この事があり、些細な事で叱るべきではない。と知ったんです。
子供は思った事を、口で現したり、伝える事が出来ません。
そして親は、それに気付かずいつもの様に「イライラ」しがちですよね😅
なのでやっぱり
なぜそんなに飲みたがるのか
なにか理由があるのか
きちんとお話をする事が大切だと思います☺️- 4月30日

メグライアン
コップ慣れるまではこんなこぼれないマグ使ってたので、あまりこぼしたー!みたいなことはなかったです🧐寝る前にお茶!って言われる前提で今はコップにお茶ついどいて、お茶飲んでくるー!って自分で勝手に飲んでくれるので特にイライラはしてないです笑 まあ寝てくれないのはかなりイライラしますけどね笑 そんな時期ですよね〜😂お疲れ様でございます😹

りんご
ありました〜全く同じでした。
寝たくないからなのと、ダメって言われたらやりたくなる症候群で旦那はキレてましたよ😂傍から見てて面白かったです。うたはまだオムツなので気が済むまで飲ませました。気が変わるタイミングが一瞬あるのでそこで「寝室で絵本読むか!」とか言って気分変えたりしてました。
1週間程やってましたが飽きたのか意味ないと感じたのか辞めてすんなり寝室来るようになりました😂

退会ユーザー
同じ悩みもってて、他の回答者の方も同じような方がいて驚きました😳
うちも毎日5~7回くらいはお茶!お茶!と言います😓
さらにお茶を飲むせいでトイレも布団に入って寝付くまでに2~3回行きます💦
寝る直前におしっこと言われるのでまた目が覚めて寝かしつけやり直しで
最近は1.5~2時間寝かしつけにかかります😂
我慢させても絶対諦めないので
うちは心ゆくまで飲ませることにしました😵
数ヶ月前にも同じような時期があり、
その後しばらく欲しがらない時期になり
最近また欲しがるって感じなので
ブームなんだなと思っています🤔

タコス
うちも寝室行ってから
「のみもの、かわいた」と毎日言ってくるので
ストロータイプの水筒持って毎日寝室行ってます。
水筒と絵本をセットです😂
枕元に置いておくと飲む時もあれば飲まん時もあります。
とりあえずまだオムツなので好きなようにさせてますが
持っていくだけで満足してるときもあります🤣
りん
やっぱり寝たくない時間稼ぎの口実ですかね😂
頭いいな〜って感心しちゃいます🥺(笑)😂😂😂
やっぱりしばらくしっかり伝えて徹底するのが良さそうですよね🥺💦本格的に暑くなるまでに見極めないとなぁと思っていたので……徹底してやってみます!ありがとうございます✨
baby Kiana
子どもも納得するまでは頑固に言いますよね〜😂それに早く寝てよと内心思ってイライラするし😂
あと私はよく「たくさん飲むと朝起きたらオムツがおしっこでパンパンになるよー」と言ったら飲まなくなりました😂😂😂おしっこパンパンで起きるのは嫌みたいです😅
りん
頑固ですよね〜😂
執念が凄い……🥵😂🥵😂
今日からトイトレ始めたので、オムツ系で攻めて見たいと思います✨😂💕