![ちょきちょき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園での変化について相談です。息子さんは集中力が増し、お絵描きも始めたそう。喜びと園での様子への不安があるようです。
お子様がこの春、4月から幼稚園年少になった方、お子様に何か変化が現れてますか?
私の息子は3歳1ヶ月です!
よく幼稚園で頑張ってる分家でワガママになったり不安定になるというのを聞きますが、うちは幼稚園始まってから聞き分けが良くなって、怖いです😭
1番変わったのは集中力で、1つのおもちゃで長く遊べず次から次へと違うおもちゃに手をつけ部屋が散らかり放題だったのに、幼稚園に行きだしてから、1つのおもちゃで長ーく、集中して遊べます。そして終わったらちゃんと片付けます!そしてお絵描きなど殆どしなかったのに、目や口などがある絵や窓がある電車や…色々一人で書き始めました!しかも長時間椅子に座ってられる…
なんか良い変化で嬉しい反面、園での様子はどうなのか、逆に園で荒れてたらどうしようと不安になってます😭
- ちょきちょき(6歳)
コメント
![かえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえ
3歳1ヶ月ということは3月産まれかな?うちと同じです😊
うちの子は満3歳のクラスから通ってたこともあるからか、そんなに変わった様子は見られません!
集合力あがったって、すごくいいことじゃないですかー🥺👏👏
うらやましいです🥺
私、幼稚園で働いて居たんですが、家で騒がしく幼稚園では猫かぶって大人しい子は居ましたが、逆の子はそんなに記憶にないくらいなので大丈夫だと思いますよ😂
このまま色んなことに集合して取り組んでくれるといいですね🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子もいくらお片付けしてと言ってもしなかったのに
園に通い出してから
使い終わったら全て自分からお片付けする様になりました🤣
私が3年間家で
必死に躾ても出来なかった事が
この短い間で出来る様になるなんて
保育園の先生が本当に神様に見える様になりました🤣笑
感動しますよね☺️💕
-
ちょきちょき
お返事ありがとうございます!
やはり親が言うのとは違うんでしょうね…うちの子も叱ってもその場限りというか響かないというか…
でも先生が注意してくれたり、まわりの子達がちゃんとしてたりすると、影響うけるんですかねー😃- 4月29日
![モモ犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ犬
お子様、素晴らしいですね☺️✨
息子も年少で入園しましたが、4月生まれなのでもう4歳です。
人見知りで繊細なので、最初は幼稚園行かないと大暴れでしたが、先生方のご協力のおかげで、1週間前から幼稚園楽しいから毎日行く!と言いながら、笑顔で通えるようになりました。
4歳になって落ち着いたせいか、幼稚園に行き始めたせいか、どちらか分かりませんが、ここ数週間でグッと成長しました。
自分をコントロール出来る様になったり、以前より自分で先のことを考えて動けるようになってきました。
幼稚園様々だと思って、先生方には感謝しかありません😂
-
ちょきちょき
お返事ありがとうございます!お子様、楽しく幼稚園に通えるようになって良かったですね✨本当にうちも、先生には感謝です✨
先を読んで行動できるの、羨ましいです!息子はそのあたりが課題なので、頑張ってもらいたいです✨- 4月29日
![ねたろーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねたろーママ
うちの上の子も4月から年少です🥰
一週目はニコニコ、二週目はギャン泣き、3周目で熱を出してしまいまだ数えるほどしか行けていませんが、、、😭
それでも!!!
甘えん坊なんですが「自分でやってみよう」という気持ちは少し増えたように思います、、、お風呂の時自分で体を洗うようになりした😍
あとは、、、弟の物を何でもかんでも取り上げてたのが「これと変えて」など違った言い方(関わり方?)が見られるようになりました😂
(でも本当にごくたまにです(笑))
-
ちょきちょき
お返事ありがとうございます!
うちも、トイレに一人で行くようになりました!あと近所の年下の子におもちゃをとられたら、別のを渡して返してもらおうとしてたり…代替案で交渉しだしてママ友と「おお!」ってなりました!
嬉しい変化ですよね🎵- 4月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはすごくワガママで甘えん坊になった気がしてます😭😂
先生からは幼稚園ではしっかりしててお友達にも優しくて~などいいことしか聞かない(先生なので悪いところはあまり言わないからだと思いますが😂)
家では違いますけど…😂という感じで💦
私も幼稚園で頑張ってる分家では好き放題したいんだな、、と思って優しくしようとしてるのですが、本当にイライラすることばかりしてくるので最近ヒステリックになってます👹
集中力や片付けしたり等はとくに変化ない感じです💡
-
ちょきちょき
お返事ありがとうございます!
幼稚園で頑張ってる反動なんでしょうね😢でも、母親からしたら辛いですよね。早く慣れると良いですね✨- 4月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはもともと家でも手のかからないタイプなので、大きな変化はないですが
帰宅後すぐに、翌日の支度を自分でするようになりました。
楽しみなようです🤣
-
ちょきちょき
お返事ありがとうございます!
えーすごい!うちはまだまだその域にはいきませんが、4歳近くなったら自分でやってほしいなぁ🎵- 4月29日
-
退会ユーザー
0歳から幼保連携の保育園部に入っていたので、2歳からは身支度含め時計みながら自分でやっています☺️
お子さんの様子ですと
多分、毎日のタイムスケジュールに慣れてくる6月頃にはできるようになっていると思いますよ✨- 4月29日
-
ちょきちょき
賢いですね!
うちの子も出来るようになるかな~楽しみです!!- 4月29日
ちょきちょき
お返事ありがとうございます!うちも早生まれです✨
家で猫被って園で荒れて~だったらかなりヤバイと思ってましたがあまりいないと聞いて少し安心です😭
集中力は、ビックリしてます!このままさらに延びてほしいです✨