
生後1ヶ月の子の授乳について、現在は4回のミルクと母乳で育てています。授乳間隔や飲み方について心配があり、上の子の時と比べて違いを感じています。アドバイスをお願いします。
あと数日で生後1ヶ月の子の授乳についてアドバイスお願いします。
上の子の時から母乳の出が凄く良いというわけではなかったので、混合で育てています。
1日3回、80mlのミルクを足していましたが生後3週間のときに市の助産師さんの訪問があり体重を測っていただくと、1日の増えが21gでした。助産師さんの指導で「もう1回ミルク足してもいいかもね」とのことだったので現在は
8時、12時、16時、20時と時間を決め80g
それ以外を母乳というかんじです。
この授乳の仕方どう思いますか?💦
ミルクを飲んで2時間くらいぐっすり寝る時もあれば、ミルク飲んだ後30分位で飲みたがる時もあります。欲しがったら母乳を飲ませてますが、こんな感じで授乳間隔ちゃんとついていくのかな…?と心配です。
上の子の時は見事に綺麗な授乳間隔がついたのでとても育てやすかったのですが、あまり記憶がなくどんな風にあげていたのか覚えていません🥲
下の子はとにかくちょこちょこ飲みが多く、欲しがってるな〜と思って母乳あげると3分位ごくごく飲んでまだ出ていても「もういいよ〜」といった様子で乳首を離し、ご機嫌さんに戻ることもあったりと難しいです💦
アドバイスよろしくお願いします🙇♀️
- rak(4歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
男の子ってどれだけでも欲しがるイメージです🤣
ミルクの時間決めて、あとは頻回授乳で全然いいと思います!
コメント