※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
お金・保険

奨学金の返済について相談です。旦那との意見の違いで不満を感じています。旦那は家計から支払うべきだと主張し、自身の学歴が今の給料につながっていると言っています。皆様の考えを聞かせてください。

奨学金についてです。
奨学金の返済はどこからの支出にしていますか?
家計、お小遣いからなど…

うちはお互い毎月返済していますが、旦那は家計(共通のお金)から出すべきだという考え方です。
旦那の方が圧倒的に金額も支払い年数も多いため、なんとなく不満を感じるのはおかしいでしょうか😣

言い分としては、その学歴があるから今この給料をもらえている、だからお小遣いから出すのはおかしい。とのことです。

良ければ皆様の考えを参考にさせてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

夫は奨学金なし、わたしは月々細々返還してます。
わたしはまだ働いてるので自分の給与から出してます。
夫は出せるよ!と言ってくれていますが、わたしの奨学金なので家のお金ではなく自分のお金から出してます。

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    私も同じ考えです🙌✨

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

お互いの給料から口座引き落としされており、それぞれが自分の分を支払っています。
奨学金差し引いた金額が共通のお金という認識?です☺︎

  • m

    m

    コメントありがとうございます😊
    参考にさせていただきます✨

    • 4月29日
みんてぃ

手取りの1割が妥当と言われてるので、手取りから奨学金分引いた額の1割をお小遣いとすればいいかなと思います。
手取り30万で奨学金3万なら、お小遣い2.7万という感じです。

  • m

    m

    コメントありがとうございます😊
    参考にさせていただきます✨

    • 4月29日
なぁ

私は奨学金なし、夫はありましたが結婚以降は義実家が支払っています。
私たちとしては〝独身時代の財産は奨学金等も含めて個人のもの〟なので😃

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    そうですよね🤔
    独身時代の貯金は全部自分のもの!けど奨学金は家計から…ってなんか不満で😂笑

    • 4月29日
deleted user

専業主婦してます。収入無いので私の奨学金は夫が払ってるかたちです🙂
夫は家事や育児も立派な労働と考えており、外で働けるのは私が家のことをしているからなので、奨学金は家計から出すべきとの考え方でした!

主さんとご主人は、お給料が同じか主さんの方が高いのでしょうか?

  • m

    m

    コメントありがとうございます😊
    給料自体は旦那の方が高いです!
    ただ口座は違いますが、給料は合算していて…お小遣いは同じ金額なのに奨学金は旦那の方が高くて家計からっていうのがなんとなく不満で…💦

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お給料は同額を家計に入れてやりくりしているわけではないんですよね?🥺
    もしそうであればご主人の主張はわかる気がします🤔

    • 4月29日
  • m

    m

    同額ではないです🤔
    保育園の送迎や呼び出し等の対応の関係で正社員としては今働けてないので😔

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もし公平性を求めるなら、家事育児の割合を同じにして、同額を家計に入れて、それぞれ手元に残ったお金をお小遣いや奨学金の支払いに当てるのが良いかなと思います🙂

    ご主人のおっしゃる通り、その学歴に見合ったお給料ですし、今のお給料は全部家計に入るけれど奨学金はお小遣いというのはアンバランスかなと思いました🥺

    • 4月29日
  • m

    m

    今の状況で同額を家計に入れるのは厳しいので、従うしかないんですかね😔
    共働きで家事育児はほぼ私ですが…そこに給料は発生しませんもんね😫

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    フルタイムワンオペしんどいですよね...🥺
    例えば主さんのお給料20万、ご主人25万というふうに、夫婦間の収入に大きく差がなく、フルタイムワンオペでご主人がほとんど何もしない人なら不満に思う気持ちわかります🥲
    収入に大きく差があるのなら、フルタイムワンオペでもご主人の言い分を受け入れるほうが自然かなと思います💦

    • 4月29日
  • m

    m

    正直そんなに差はないですし、育児問題がなければ同じくらいの収入には全然出来ちゃいます😂
    仮に一馬力でもやっていけるくらい稼いできて、私が好きで働いてるって状況なら仕方がないと思って諦められるんですけどね🤔

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えー!その学歴あるからこの収入なんだっていうから、てっきり主さん20万ご主人50万くらいの差があるのかと思ってました😳
    それはもやもやしますね...💭
    独身時代の貯金で全部返せるなら、返してよって思いますね😂

    • 4月29日
  • m

    m

    全然そんなに差ないですよー😂😂
    なんなら本気出したら私の方が稼げると自負してます笑

    貯金で返してよって思いますよね!!
    貯金は自分のもの、借金は2人のお金からって都合よくね?って思ってしまいます🙄🙄

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なにやら事情が分かってきました😂笑
    それはもやもやしますし、都合良すぎって思います😂笑

    • 4月29日
  • m

    m

    ですよね。笑
    わかってもらえて嬉しいです😭✨
    収入がどうっていうのは、一馬力でもやっていけるくらいの稼ぎがあって初めて言っていい言葉だと思います😂😂

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私なら...
    その独身時代の貯金は独身時代の奨学金あってこそのものだよね??まずはそこから返すのが筋じゃないの?😊
    って言ってみます😂

    • 4月29日
deleted user

各ご家庭によって考え方違いますよね(^_^;)

私の友達なんかは、専業主婦で奨学金は全部旦那さんが返済してると言ってました😲

ただ、奨学金を自分で各々返済するのなら、それこそお財布も全部別にした方が良いと思います(^-^)

中途半端に家計は1つにして、奨学金だけは各々…とするとやはりそういう不平不満はお互いでてしまうのかなと思いました!

  • m

    m

    コメントありがとうございます😊

    専業か兼業かでまた違いますよね🤔
    私の考え方としては、単純に奨学金を差し引いた金額をお小遣いにすればいいのかなって思っていますが…納得してくれなくて😔

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お互いの収入が分からにいのでなんとも言えませんが、夫婦同じ収入ならそれで良いと思います!

    ただ、例えばですが
    旦那さん50万
    奥さん40万

    の収入だとして、お小遣い月各々同額5万。その中から奨学金返済…とかだと、収入高い方が不公平感感じるのかな?と思いました(^_^;)

    • 4月29日
  • m

    m

    収入自体は旦那の方が高いです!
    やっぱり不公平と感じてしまうもんなんですかね…🤔
    独身時代の貯金は全部自分のもの、借金は2人で払っていこうみたいのがなんとなく納得出来なくて😂

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    んー、私なら不公平…と感じてしまいます💦
    それなら、毎月お互い同額を家計に入れて、残りはお小遣い!みたいにして、そこから返済なら平等かもですね(^-^)

    • 4月29日
  • m

    m

    今の状況で同額を家計に入れることは厳しいので…旦那の言い分を聞くしかないんですかね😔
    金額は少ないけど、フルタイムワンオペなのでなんか不満を感じてしまって💦

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    んー、そうですねー
    もしも「育児がなかったら、私だって旦那さんと同額稼げてるわ!」って状況なら、旦那さんと同額稼げない理由か完全に育児が原因なので、そを言って説得してみるのもアリだと思います!

    • 4月29日
  • m

    m

    育児がなければ明らかに収入は増えます!
    しかも一馬力でやっていけるのに、私が好きで働いてるとかならまだしも…そうじゃないのにっていうのが納得出来ないですね💦

    その説得方法で検討してみます!

    • 4月29日
deleted user

家計にお互い同額入れていて家計からと言われると納得できないですが、財布合算してて家計からなら納得かなと思いました😭

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにうちは私は独身時に繰り上げ返済、夫はあと半分くらい残っています😇奨学金は家計から出しています!

    • 4月29日
  • m

    m

    コメントありがとうございます😊
    同額でない限りは、旦那の言い分を聞くしかないんですかね😔

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    んー、旦那さんの給料で生活しているんですよね?じゃあ極端な話、結婚していなければ今の生活費を奨学金に全部あてられたと言われてしまえば終わりかなと思いまして、、、、
    お互いのお小遣いも定額みたいですし、同等にするのであれば
    お小遣いを給料から奨学金を引いた額の〇割と額ではなく割合で決めるかですよね😭
    旦那さんが趣味嗜好などで作った借金とかであればお小遣いから払えってなりますが、奨学金は作りたくて作ったわけではないですし、、、、、

    • 4月30日
deleted user

家計で、収入に応じて配分に傾斜つけて入れているなら家計からでも納得かなと思います!
お小遣い同じ金額というのは、ご夫婦同じ金額ということですか?(違ったらすみません💦)
もしそうなら、むしろご主人は自分の方が収入多いのに同じ金額にしてくれてるので、家計からなのかなと思いました!

  • m

    m

    お小遣いはお互い同じ金額です!
    やっぱり家計からの支出に従うしかないですかね…。
    正直、だったら自分ももっと借りておけばよかったって思ってしまいました笑

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね、いまお小遣いでmさんがメリットあるので、奨学金は2人とも家計から出すのが自然だと思いました。

    家計から出さないなら、mさんのお小遣い減らせと言われても何も言えないですよね💦

    • 4月29日
  • m

    m

    旦那が残業出来て収入が多いのも、私が働くのをセーブして家事育児を全部しているからなのに…と思ってしまっています😔
    正直離婚まで考えてしまいます。

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    でも、その残業代もありきで生活しているんですよね?
    わたしは、どちらのお金とかではなく、その状況なら支出は全てまとめて家計から(お互いの奨学金も込みで)生活するのがベストかなぁと思います。

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ご主人は残業したくてしてる訳では無いだろうから、、、と思います。
    育児も大変だけど、残業が厳しい世の中、残業中ずっと楽してるとはとても思えないので、、、。

    ちなみに、私は平日はフルタイムワンオペ、夫は残業で毎日娘が寝てから帰ってきます。
    でも、できる方ができる事をやる、残業は楽してるわけでは無く、頑張って家計を助けてくれてると思ってるので、働いてくれて感謝してます。

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    厳しい事を言ってごめんなさい。
    でも、奨学金はご主人ではなく義両親の責任ですし、正直この質問、わたしはご主人が不憫にしか思えず、ご自身の都合の良いところだけ取りたいようにしか見えなくてこんな事言ってしまいました。

    • 4月29日
  • m

    m

    もちろん残業自体大変ですし、働いてくれていることにも感謝しています!
    ただ、本来であればなくてよかった出費なのに…独身時代の貯金で全然完済出来ちゃうのに…育児のことがなければ私も同じくらいの収入稼げるのに…という要素でもやもやしてしまっています😔

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね。
    独身時代の貯金から返済しない理由は何とおっしゃってるのでしょう?

    収入も、お気持ちわかりますよ!
    わたしも子育てがなければもっと稼げます。
    でも、子どもを育てるってそう言う事だと思ってその上で子どもを望みました。
    疲れたな〜と思う時もありますけど、すぐ大きくなって手は離れるので、収入の面はあと数年の辛抱だと思いましょ!

    • 4月29日
ぱん

収入に差があるなら、旦那さんが高収入なら、家計から出してあげても良いんじゃないかなとは思いましたし、収入差あるのにお小遣い同額ならむしろ寛大な旦那様じゃ…??

でも、モヤモヤするってことは、あまり貯金が出来てないってことなのでしょうか??

公平性を考えるなら、収入の割合に応じてお小遣いの金額を設定して、そこからお互い奨学金を支払うのが良いと思います!家事育児分1万くらいは載せてもらって😂専業主婦の方がお小遣い0円とか1万くらいが相場だと思うので…

でもそれだと逆にご自身にとって損になるんじゃないかなと💦

  • m

    m

    貯金はほぼ出来てないですね😔
    頼れるところもなく、保育園にも行ってるので今の状況では正社員で働けずどうしても収入の差は生じてしまっています。

    正直、本来であればなくてよかった出費なのにと思ってしまいます…。

    • 4月29日
  • ぱん

    ぱん

    そうなんですね💦
    独身時代の貯金はたしかに個人の資産なのでご主人の言い分もわからなくもないですが…
    ご主人の収入はそれほど高くないってことですよね??
    学歴に見合った収入がないなら、奨学金はお小遣いや貯金から出してもらっても良いですよね。

    私は奨学金は将来への投資だと思ってるのですが、うちは奨学金は私だけで、妊娠で仕事を辞めてしまったので将来への投資でも何でもなくなってしまったので貯金で完済しました。

    友達夫婦は、旦那さんが奨学金で大学出て大手に勤めてますが残業がないため収入が少なくて奥さんも働いて旦那さんの分を返してます。
    その分、旦那さんは残業ないので育児も協力的です。
    収入は少なくても福利厚生はしっかりしてるし、安定している安心感もあり、そこで働き続けてほしいためにあまり文句も言ってない印象です。

    収入多ければ文句ないけど。収入少なくて育児しないなら、奨学金の意味ないし、お小遣いからでも…とも思ってしまうかな😅

    夫婦でお互い納得のいく所が見つからないとしんどいですよね💦

    • 4月29日
deleted user

結婚前に完済してもらった私からすれば、お小遣いから払うか独身時代の資産から払ってくれないと、私まで奨学金を背負わされてる気持ちになります🥲

  • m

    m

    そうですよね💦
    完済出来るくらいの独身時代の貯金があるくせに、そこからは払わず家計からっていうのがどうしても納得出来なくて…。
    私が働かなくてもいいくらい稼いでるならまだしも😂
    正直なくてもよかった出費なのにって思ってしまいます…。

    • 4月29日
ママリ

すごく色んな意見ありますね!
私は結婚した時点で相手の全て背負うものだと考えてるので、奨学金は家計からが普通かと思ってました😭実際主人のみ奨学金が残っていましたが、家計で貯めた貯金で一括完済しました👐

deleted user

私は専門学校の奨学金100万ほどを学生時代に完済、旦那の奨学金を今返済中です!

我が家は家計から出していて私自身がm様の旦那様もおっしゃっている通り『学歴ありきの給料』として考えてるからです😊(とは言っても高校の奨学金ですがw)

ただ、お小遣いやお互いの収入にもよるかもです。
我が家は旦那の給与がインセンティブ制なので年収は変動しますがお互いに同じぐらいの稼ぎで返済は月1.5万ほど、家計からだしても支障は無い額なのでなんとも思ってなかったのかもです(笑)