
コメント

退会ユーザー
妊娠を機に退職して、すぐに受給(再就職)するつもりがなかったので受給期間の延長をして、1人目が1歳過ぎた頃に受給しました。
退会ユーザー
妊娠を機に退職して、すぐに受給(再就職)するつもりがなかったので受給期間の延長をして、1人目が1歳過ぎた頃に受給しました。
「お金・保険」に関する質問
6歳と7歳の子供に毎月5000円とお年玉を貯めてる通帳があるのですが、このまま通帳に記録して将来あげるか、NISAに移し替えるかどちらがいいでしょうか? 現在100万ずつくらい貯まっています。 例えばNISAの場合年間120…
私の母です。父は話にならなくて論外です 会う度お金ない お金の話ばかり(今年車検やーお金ない。。) コストコ誘ってもお金ないし行けんわー 孫の誕生日も祖母のお金でプレゼント 自分はジムに行ってる 私にはお金助…
皆さんアドバイス、対策を教えてください。 旦那が外食費を出してくれなくて困ってます。 前回自分の分は自分で出すと約束したのに最近は「財布にお金入ってないから」と言われ払ってくれません。 財布にお金が入ってない…
お金・保険人気の質問ランキング
りなママ
回答ありがとうございます🙇♀️受給するのには扶養には入っていられないみたいですが、保険はどうしてましたか?
退会ユーザー
受給期間中だけ扶養から外れて国保に切り替えました!
大半の人は扶養から外れないといけないと思いますけど、受給できる額が少ない場合は扶養から抜けなくていい場合もあります。
りなママ
額によってなんですね!
延期する場合もしない場合もどのタイミングでハローワークへ行けばいいのでしょうか?
退職したらすぐ行っていいのですか?
退会ユーザー
延長する場合は離職してから30日経ってからです!
延長しない場合は離職してすぐ行ってよかったと思います。ただ、自己都合の退職になるので待機期間が終わってからの受給になります!
りなママ
延期するしないで行く期間も違うんですね!
ありがとうございました🙇♀️