![はなまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目、欲しくなかったと今更言われました。長文です。最近旦那がしん…
二人目、欲しくなかったと今更言われました。
長文です。
最近旦那がしんどい、きついばっかり言ってて溜め息も増えて、仕事(コロナは直接関係しませんが医療職)が大変なのかなあと思い、子どものお風呂や歯磨きやら全部私がやってました(つわり中は手伝わせてましたが、そもそも言ってもやってくれないこともある)
その負のオーラの原因が、二人目だそうです。
やっていけるのか、って。身体面でも金銭面でもなく、精神面にストレスがきてるそうで。
長男がやんちゃすぎるせいもあるのかもしれませんが、これが2倍になると思うと、、、だそうです。
そもそもあなたは長男の世話すら月に一回オムツ替えを言われてするかどうかだし、食事だって一回も最初から最後まで介助したことない。ミルク時代も週に一回もあげなかった。寝かし付けも泣き疲れて寝落ちした2回以外はしたこともない。二人で公園に行くのも、今回の妊婦健診の間の片手で数える程度×30分。
じゃあ名もなき育児がきついのかと思って聞くと、それは平気と言う。まあ、ソファーでゴロゴロしてるときに遊んでほしくてパパに乗っかったりしててもずっとスマホいじってるもんね。
今までたいして育児もしてないのに何いってんだ、って思います。
確かに私は今専業だけど、そもそもあんたが保育園じゃなく幼稚園がいいと言ったからで、そのくせに働けと言うから託児所あるとこを探してたらあんたの親が教育方針がね~とか言うし。
そうこうしてたら妊娠がわかり、一回流産を挟んで今に至ります。
その流産のときも、内心二人目欲しくなかったから嬉しかったそうです。
まあ、流産した翌日の妻と朝から発熱してる一歳児を置いて予定通り一人でバイク旅にいく夫なんてなかなかいないでしょうね。
だったらその流産のあとにきっちりゴムするなりパイプカットでもすればいいのに。
夫への愛情がだだ下がりで、夫婦を続けていく自信がなくなりました。
どうやって乗り越えたらいいと思いますか?
- はなまる(3歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
私なら流産した時に嬉しかったなんて言われたらもう夫婦としては無理です。
やることやっといて嬉しかった、欲しくなかったなんて人として最低です。
多分旦那さんは変わらないので離婚したくないのならそういう人と見て我慢するしかないかと思います。
それかその発言そのまま義両親やご両親に伝えてみたらどうですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
でも子供は二人で作るものなので、バイク旅に出かける旦那さんを見送ってその後避妊しなかったはなまるさんがいるわけで…。
すいませんがそこに引っ掛かってしまいました💦
乗り越えるというかこれからガミガミ言ったり泣き落としたりして育てていくか我慢するかしかないのかなと思います💦
-
はなまる
コメントありがとうございます
いつも出かけるとき、無言で出ていくので、玄関開く音でえ!どっか行くの?って感じなんです
そうですね、避妊の責任は女性側にもありますよね、、
あの頃はいなくなった子がまた来てくれないかと思っていたんだろうなあ- 4月29日
![ニコ🌺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコ🌺
そんな夫、すごい嫌です…😭
私も流産の経験があるからもし夫に流産して良かったとか言われたら、すごく傷つきます…
我が家は女の子2人だから、男の子育児の大変さは分からない部分がたくさんありますが、育児に楽も糞もないと思います。人間を育ててるんだから誰だってみんな大変だし
でも我が子だからどんなに大変でも愛していけるわけで…
ご主人、お子さんを愛しているのかな?って思いました。
一家を養っていかないとという重責はすごく大変なことなのはわかりますが、もしご主人が何か仕事の悩みがあるなら聞いてあげることはできると思うのでご主人の悩みに耳を傾けてからでも今後について考えることはできると思います😭
これからはなまるさん夫婦がいい関係性へとなっていけたらいいな、、と思っています🥺
-
はなまる
コメントありがとうございます
本当にいいとこ取りもいいところな夫です
この休み中にしっかり話し合ってみます- 4月29日
![りゅうりゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅうりゅう
すみません、うちの旦那とそっくりです。うちの旦那ことかなってくらい😩それに加え、さらに仕事と趣味(趣味もほぼ仕事のようになってる)でほっとんど家にいません。辛さ、お気持ちなんかわかります。私も流産して、やっときてくれた赤ちゃんですが、旦那は内心どう思ってるか謎ですね。言わないだけで、そう思ってるかもしれません。。ずっと一人っ子でいいと言われてました。3年説得してなんとか...
私は旦那のことは諦めてます。期待しない、あきらめると楽です笑 子供といれることがすごい幸せなのと、子供が旦那大好きなので、離婚は考えず。今は里帰りできる事だけが楽しみです!仕事してみたり、少しお子さんが大きくなって良き相手になると変わるかも知れません!私ももともと旦那がそんなタイプだったので、子供が3歳まではすごい辛かったです😔今ではいろいろ話せて、つわりで辛いのも1番労ってくれます😭
-
はなまる
コメントありがとうございます
そして、ご妊娠おめでとうございます!
うちは最初二人ほしいと言っていたので、まさかそんなことを思っているとは考えもせず、、、
ほんと、期待しないのが1番ですよね。でも、頼られないのも自分の存在意義が~とか言っててめんどくさくて、、、
二人目作るのが早かったのかなあ
RSさんもお体お気をつけくださいね- 4月29日
![モモ犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ犬
言っていいことと悪いことってあると思うんですが、旦那様は一線超えてるように思いました。
その発言されたら信頼関係崩壊で、冷めますよね。
しかも、育児に関わってないなら、いる存在価値はお金だけですよね?
私なら、出産後お子様が落ち着いてから離婚できるよう、粛々と準備(自立のための)始めると思います。
はなまる
コメントありがとうございます
反面教師にして、旦那のようにはならないように子どもを育てようと思って今も過ごしてます。
息子は旦那大好きなんですよね、、、
大きくなってくれば変わるかと期待している最中ですが、それまで私がもつかな