
妊娠中で切迫気味で自宅安静中。仕事をしている中間管理職で、旦那から残業を嫌がられる。産休前に仕事を済ませたいが、早く帰るよう言われる。相手の理解が得られず、アドバイスを求めています。
現在妊娠しており、妊娠初期には切迫で自宅安静にしていました。仕事もしていて、中間管理職の立場です。
旦那さんは私が残業をすることを嫌がります。先に帰っても夕飯すら準備もしていません。
帰れば、赤ちゃんに負担をかけているとか口も聞いてくれません。なのに、朝に犬の散歩は私がしています。
私自身、産休に入るまでに出来るだけ自分の仕事はしたいと思っていますし、職場でもなるべく負担がかからない様にしてくれているので申し訳なく、スタッフの愚痴や相談を仕事後に聞いてしまい遅くなってしまっています。
仕事を辞めたら生活できませんから、辞めろとは言ってきませんが早く帰って来るくらいと言われます。
全く相手の考えが分かりません。
愚痴ですが、どうしたらいいのかアドバイスがあればお願いします。
- HAN*SAK(8歳)
コメント

モカ
男の人ってきっと帰ったらご飯があるのが理想なのかもしれませんよね!
うちは、旦那さんが全く料理できないので、私は朝5時に起きてお弁当や夕ご飯を作り、洗濯して、犬の散歩してから仕事に行きます!正社員で医療職の為、帰りは何時になるかわからないので、お互い21時を過ぎたら食べてというルールでやってます!
きっと、夕ご飯を準備しておいてあげるとまた旦那さんも違ってきますかね?
偉そうなこと言ってすみません💧

fucanappé
うーん🤔
私も管理職で似たような感じだったので、
思わず書き込んじゃうんですが…。
求められている内容と違ったらごめんなさい💦
お気持ち、とてもよくわかります。
そういうならご飯作ってよ、散歩行ってよって思いますよね〜!
私も、自分の仕事を全うしたい気持ちが強くありました。
産休直前まで、繁忙期には12時過ぎまで残業する事が多く、主人に心配をかけてました。
ただ、つわりで休む事も多かったので、
繁忙期付近は他の方に負担をかけないように、と思っての事でした。
が、旦那様からしたら、
大事な奥様である、HAN*SAKさんの身体も、お腹の赤ちゃんも心配なんじゃないでしょうか。
初期に自宅安静されているならなおさらです。
生活の為に頑張ってくれてるから、辞めろとは言えないけど、赤ちゃんに何かあっても、○○(私)が辛い状態になっても、自分はどうしてあげることも出来ない。だからせめて早く帰ってきて、体を休めてほしいんだよ。と言われました。
難しいかもしれませんが、
せめて、愚痴や相談事をお昼時間とか
業務後ではなく、別の時間を取るなど
工夫をしてみるとかどうですか?
あとは、旦那様に相談して、気持ちをききだす。
心配かけてごめん、ただ、今職場でこういう状況でなかなか早く帰る事ができなくて…
どうしたらいいかな、とか(´ω`;)
アドバイスなんて大層な事できませんが、
ストレスはお腹の赤ちゃんによくないので、
ここでたんまり愚痴は吐き出しちゃいましょ!
-
HAN*SAK
お返事ありがとうございます!
私だけが中間管理職ではないので、私自身もそれ程請け負うことはしなければいいのだと思うのですが、性格なんでしょうね…
私も旦那さんに同じ様な事言われました…
ただ、そうは言っても早く帰れば私は座る暇もなく台所で、旦那さんはテレビ見てるから腹が立って…笑
頭では分かってるんですが、行動が伴なわないんですよね…
今は自分の身体を第一に考えて、気持ちを固く持ってなるべく早く帰れる努力をしてみます!- 9月2日
HAN*SAK
お返事ありがとうございます。私も当初は夕飯を作って出てましたが、夕飯を先に食べずに待っていて、私が帰ってから準備してという感じになって、面倒になり止めました…
今と状況が違うので、もう一度チャレンジしてみるのも手ですかね!
頑張ってみます!