
嫁いだ義妹(旦那の実妹)、出産後は週に2、3回で義実家へ行っています…
嫁いだ義妹(旦那の実妹)、出産後は週に2、3回で義実家へ行っています。毎週末は義妹の旦那、子供を連れて夕飯を食べにくるのが決まりです。
因みに私達は、義実家から見える距離の徒歩3分くらいに別で家をかまえています。
視界に入らなければいいのですが、正直鬱陶しいです。
義母もなんとなく後ろめたい??のか、来ていることを伏せておきたいのか、一切連絡してきません。
春から子供が保育園です。私の両親は県外住まいな為、頼らざるを得ません。
皆さんなら上手に甘えますか?
賢く義実家とお付き合いできている方、アドバイスよろしくお願い致します。
- コアラ
コメント

たっちあっぷ
私も似たような状況です!
子どもはこれから産まれますが、、
鬱陶しいとは義妹さんのことですかね、、?
それとも義実家全体、、?
私は結婚する前から義母と仲良かったですが、義妹が子どもできて義実家に入り浸る?ようになってから連絡とか前よりあんまり来なくなりました🤣🤣
実の娘のがかわいい、孫かわいいのは当たり前ですけど少し寂しいです🤣🤣
それでも私の実家は近くにないし、実兄弟とかもいないのでこれから頼る気満々です、、

のんびりまま
来てることはわざわざいう必要がないからいってないんじゃないですかね?🤔
義母宅ですし、その都度了解を得る必要もないですし😅私は実家に行く側ですが、兄夫婦とうち家族でそういったやり取りはしませんし、被ったら普通に一緒にご飯食べたりしてます!
預かってほしいなら甘えます!必要なければ甘えません!
-
のんびりまま
前に母に言われたんですが、兄の子だと兄の妻の子のイメージが強く気を遣って接してしまう、私が子供を連れてきた方が気兼ねなく遊べるといってました!でも母はもちろん両方が可愛いといってました!
もしかすると義母さんもそういうところはあるかもしれませんね😅- 4月28日
-
コアラ
確かにそれはあるかもしれません。
私たちがご飯を食べに行くという事はほぼ無いので、余計かもしれません。
義妹は典型的なマママザコンとでもいいましょうか…何から何まで親にやってもらうのが昔から当たり前なので、わたしもそういう目でみてしまっているのもあると思います。
確かに、これから仕事となると頼るしかないので、気にせず頼れるところはお願いしたいと思います。
向こうも確かに、気を遣いますよね。
妹さん側の立場からのお話も聞けてよかったです☺️ありがとうございます😊- 4月28日
-
のんびりまま
マザコンなんですね💦それは確かに聞いてても嫌ですし、そう思いますよね😅うちの旦那の姉が30半ばで未だに実家暮しでATMの使い方も義母任せで自分じゃお金の貯金すら出来ずにいます😅
なので少しお気持ちわかるかもです!💦
義姉はルーズでイライラすること多くて💦そういうのもあると義実家に行く事少なくなりますよね!
使えるものは使いましょ☺️- 4月28日
コアラ
これからご出産されるのですね🥺それはとてもおめでたいです❣️
鬱陶しいのは、もはや全体です😅モヤモヤが止まりません。
そして、分かりやすい孫差別…とでもいいましょうか、別にこちらの事は興味のない感じですね😹
しっかり遠慮せず頼れそうですか?ここはこちらも甘えたらいいんですかね😹
私自身頑固なので、余計に意固地になってます涙
コアラ
体調もご自愛くださいね😌
たっちあっぷ
ありがとうございます😭❤️
なるほど、、孫差別はあるかもしれないですね😭😭
正直、初孫とかじゃない限り、息子の子どもより、娘の子どもの方が遠慮なくかわいがってる人が周りにも多いイメージです、、
わたしもそうなりそうで怖いですが、幸いにも今のところは義母や義妹にも、遠慮なく頼って!って言われてるので、産まれた際には思い切り頼ろうかと、、
義実家にとっても主さんのお子様が孫であることには変わりないですし、お家も近いということであればすこーしずつ頼るようにしてみては、、?
今後の自分たちのためにと思って機嫌取りしてみるとか、、
それでも冷たい?ようであれば関わらないようにしますかね、、😭😭
うちは割と旦那が窓口?になってくれてますけど、主さんはどうなんですかね🤔🤔
コアラ
そうですね、少しずつでも頼っていきたいと思います。どうしても、子供の事が関係してくるので、頼らざるを得ないですよね。
ご主人が窓口になってくれるのは心強いですね💕うちはそこまで頼りにはならないかもしれません😹
こちらの受取り方もあるかもしれないですし、深く考えずに頼ってみようと思います。
大切なお身体、くれぐれも風邪などお気をつけ下さい。
ありがとうございます♡
たっちあっぷ
味方はできるだけ多い方がいいと思いますよ🥰🥰!!!
ストレス溜まるくらいなら関わらなくていいと思うので、無理のない範囲でがんばってみてください、、!!
お気遣いありがとうございます😭😭
主様もお住まいにもよるかと思いますがコロナもありますので、どうぞご自愛ください🙇♀️🙇♀️