※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

23歳のシングルマザーが新しい仕事を見つけましたが、面接での内容がサイトの情報と異なり、給与や休日に不安を感じています。雇用契約書の取得や給与の確認について相談したいと思っています。

23歳シングルマザーです

離婚してからずっとドラッグストアでアルバイトをしてきます
この度就職先が決まりました
某仕事探しサイトから応募したのですが

サイトに記載してある内容と
面接での内容がちょこちょこ違っていて
その件について相談したくここに書かせていただいております。

まずサイトには完全週休二日制(月火または土日)で
給与の3形態あって選択自由、途中変更もあり
と書いてありました

しかし話を実際聞くと
月火休み 
保育園の行事とかもあると思うから
行事がある土曜日とかは休んでいいですよと言われました
給与は聞く限り完全歩合制っぽかったです

営業なので普通の休みとは違うと思っていたのですが
実際サイトには土日選択も可とかいてありましたし
給与も試用期間は安くて当たり前だと思っていたのですが
完全歩合制は…と思ってしまいました。

面接時はお金の話はしないほうがいいとネットに書いてあったのですがこれは聞くべきだったのでしょうか…?

せっかく決まったので働くつもりではあるのですが
賞与も福利厚生もよく知らないまま
内定をもらいました。

友達に話したら偉い人に雇用契約書を貰えないですか?って聞いてみたら?と言われたのですが
これは面接時に連絡先を交換した人に聞いても
失礼じゃないでしょうか?
入社日まで待つべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

ちょっとだけ求人関係に詳しいです。
雇用契約書は必ず貰った方が良いです。
面接の時の方で良いと思います。
そもそも↑の内容であれば私なら働かないですね。
外資系でもないのに完全歩合制のところはロクな所がないです。
生命保険とかですか?
長く続かないと職歴が汚れるので入社しない方が良いです。
ちなみにエージェント等を通していない場合はお金の話は入社前に必ず確認する必要がありますので、完全歩合だった場合は平均給与額や補償期間の確認はするべきでした💦
通常の会社では内定時に給与提示あるので面接の場で聞く必要はありません。(と、言うより計算していないので出せない事が多いです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の書き方が悪かったです!
    面接はもう終わっていて
    その時に内定ももらいました。
    正直私も完全歩合制のところは避けてたので後から聞いてびっくりしています…
    物を個人に売る営業ですね。
    初めての正社員で知らないことばっかでそういうことも聞く必要があったんですね…
    どうすればいいかわからなくなってきました…

    • 4月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめての正社員ではなかなかハードルが高い職業の様に思います(個人の感想ですw)
    個人的には、お住まい近くにあれば大手の派遣会社に登録して、企業と言うものに慣れてから正社員を探すことをお勧めします。
    賞与等はありませんが、時間の融通が効く可能性が高い事、パソコンスキルを手に入れられる事、合わなければ他の会社にいける事、土日休みやすい事でシンママに都合が良いと思います。
    また、1年程経過して辞めたとしても派遣だったので〜と言う理由で通せます。

    今回内定が出た所で働きたい場合は、何から何まで聞いても構いません。働く上で疑問点がある状態での入社は危険です。
    求人内容の無駄に給料が良い所、学歴不問未経験歓迎で稼ぐなら!みたいな事が書いてあるところ、人間関係推しで福利厚生や働きやすさ全くアピールしていない所、書いてある内容と実際が異なる所(入社してから変わる所もあります)は基本ブラックです。個人の感想ですがw

    ちなみに求人に賞与ありと書いてあっても過去に出した事があればありと書いてもいいので、昨年度実績を確認しなければ意味ないですよ。あと、お金のことはとても大切な事なのでまともな会社なら面接中か内定時にちゃんと提示します。

    • 4月28日
deleted user

不安な事があるなら、先に聞いた方がいいですよ。
雇用契約書は、雇用関係結ぶ時にするものなので、先に貰うのは難しいかもしれませんが、後で揉めて退職になるよりは先に聞いた方が絶対いいです。

ちなみに、サイトには書かれているまんまの書き方だったのでしょうか?
読み方にもよりますが、週休二日制の休みが選択ではなく給与の3形態(働き方の種類または部署)が選択できるという意味では?
なので、給料や休みが選べる訳では無いという可能性はありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用契約書は入社日にもらえますか?等のことは聞いてもいいのでしょうか?
    私の書いてる文は簡単に書いているだけなのですが
    土日休み選択可
    3つの給与体系から選択自由!
    とそれぞれ書いてありました
    なので休みも給与も選択出来ると言う意味だと思います

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね。
    入社日の前に雇用契約を結ぶと思うので、その時に確認できると思います。
    入社日の前に会社に行く機会はありませんか?
    もし無ければ、雇用契約書等はいつ書けば宜しいですか?と聞いてもいいと思います。

    ただ不安がある場合は、連絡して確認した方がいいかなと思いました。

    そうなのですね。
    上の方のコメント見ましたが、営業のお仕事なら最低保証額が決まっていて、それ以降は業績に応じて?みたいな感じでは無いですかね?
    また、個人への販売とかだと土日休みってなかなか難しそうな気がします…

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に何も言われてないので
    もしかしたら入社日に書くつもりなんでしょうかね…
    ありがとうございます!

    面接時に簡単に給与について話されて
    その感じだと歩合っぽいな?
    って思ってました。
    休みも月火なら月火でもいいんですけどそれならサイトに月火固定って書いて欲しかったなって思ってたんです。それなら納得いくかなって😅今更なんですけどね笑
    休みは聞いてダメだったら最悪いいんですけど
    給与だけはちゃんとしておきたくて!

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    入社日に書くってことは無いかな?と思います。
    今までそういう会社は1度も無かったです。

    そうなんですね。
    お金のことはあとあと揉めないためにも確認した方がいいと思います。
    これくらい入ると思ってて、全然だと予定狂っちゃうと思うし、入社後辞めたら履歴書とかにも書かなきゃいけないし、仕事また探さなきゃってなると思うので。

    • 4月28日