
息子が幼稚園で友達の腕を噛んでしまいました。謝罪したが、心配しています。対応は大丈夫でしょうか?声かけ方のアドバイスを求めています。
今日息子がお友達の腕を幼稚園で噛んでしまいました。4月に入ったばかりの年少です。
先生は段ボールの家にお友達が入れてくれなくて噛んでしまったみたいだと言っていて、家に帰って息子に聞いてみたら洋服を引っ張られたから噛んだと言っています。
それでごめんなさいしたって息子はいうので、それは偉いけど噛んじゃダメだね。お友達も痛いよ。次からは服を引っ張られてもやめてって言えば分かってくれるはずだからそうしようね的な感じのことを言いました。
帰り際にはその相手のお友達とお母さんがちょっと離れた幼稚園の出入り口にいたので、息子が噛んだみたいですいませんと何度も謝り、全然大丈夫です!気にしないでくださいと言ってくれました。
その子にも痛いよね。ほんとにごめんね。って言って帰りました。
ちゃんと立ち止まって謝まったんですが、長男と次男がもぅ道路の方に走っていってしまって、帰るついでに謝ったみたいにバタバタしてしまい、失礼ではなかったかなと帰ってきてから心配になっています。
明日の朝会うと思うので、腕大丈夫でしたか?ともう一度聞こうと思うんですが、私の対応としてはそれで大丈夫でしょうか?
息子への声の掛け方などもっとこう言った方がいいとかありましたらアドバイス欲しいです。
今まで落ち着きのなさでは悩んでたんですがお友達とは仲良く出来ていました。弟などにも噛んだりしたことは一度もなかったのでショックです、、。
- いと(3歳10ヶ月, 6歳, 7歳)

みかん🍊
私だったら子供同士で喧嘩するもの!と思って気にしないです!
上の子が噛まれる、引っかかれる側でした😂
先生から事情を話され謝ってもらえますがその時点でも気にならないです!
そして保育園なので噛んだ方の保護者の方とも会うことがほとんどないので謝られたこともないですが、かと言って気にしたこともなかったです!
でも噛まれた方の保護者の方で気にする人は気にするし不安になりますよね💦
最初に謝った時点で気にしてないふうだったのであれば大丈夫かな?と思いますが、また会うことがあるのであれば一言軽く「あれから傷大丈夫でしたか?」などといった対応で十分だと思います☺️

きなこ⭐︎
わたしなら、相手の方に家とご主人の在宅時間を聞き教えて貰えたら菓子折り持ってもう一度謝罪しに行きます。
もし断られたらお迎えの時に菓子折り渡して謝罪します。
-
ムージョンジョンLOVE
女の子親特有の過保護感が満載ですね笑
- 5月11日
-
ムージョンジョンLOVE
他の人が重いって回答してるのに分からないんだな〜と思いまして笑
ぴっぴさんのお子さんが危害を加えられたら菓子折り持ってこない親は信じられないってことですよね笑
わ〜恐い😂- 5月11日
-
きなこ⭐︎
わからないもなにも私の後にコメントされてるのでわからないの意味がわからないですねw
信じられないとか一言も言ってませんけど?上の子の園ではそれが普通の対応なんでw
そして女の子親特有のとか他の女の子親にたいして失礼ですね😂いちいちコメントするまでのことでもないですよねw
他の方の質問欄なので、その方に迷惑かかるのでこれ以上返事いらないです
お暇なコメントどうも有難うございまーす😊- 5月11日

ゆう
上の子が噛まれる側でしたが、菓子折りとか、次の日にまで傷が大丈夫かとか、逆にしつこいなーって思っちゃいます💦
一度謝ったならもう十分です💦
しかも子供同士のことですし、どちらかといえば止められなかった先生の責任だと思ってます。

ままり
対応問題ないとおもいました😄
次の日の朝に大丈夫ですか?と、聞くのは更に丁寧でいいと思いました。気にしてくれているんだな、本当に申し訳ないと謝ってくれているんだな、と感じます。菓子折りまでしたらさすがに重いですが、言葉掛けで十分かなとおもいます!
コメント