
コメント

yuri
保育園からのお願いとか、どうやって生活してるか、、、とかの話があると思います。
うちは15時からなので、仕事切り上げて行く感じです。その日は休めないので...と断るのはありですよ。

ひろ
うちは、自己紹介と先生から今年の保育内容や行事の説明が主です。
コロナ前はグループトークとかしてましたが、無くなりました。
うちは公立なので日中で、時間休で参加しました。
日中だと保護者が懇談会来てる子はもうそのまま一緒に帰宅なので、行ってあげた方がいい気もします😅
-
はじめてのママリ🔰
自己紹介なんてあるのですね😂
行くの、嫌だなぁ。。笑
たしかに日中だとそのまま帰れるなら子供のためにもいい気がしますね!- 4月27日

ママリ
懇談会が強制でなければ参加不参加は保護者さん次第です。
うちの園は1人30分で、普段のお家での子供の様子や育児についてのお悩み相談みたいなのでしてました。
-
はじめてのママリ🔰
全体ではなく1人ずつ相談って感じなのですね!その園によっていろいろなのですね💦
コメントありがとうございます😊- 4月27日

うー
時間は日にちが近づいたらお知らせとかじゃないですかね?
うちのところは平日のクラス懇談会はお昼寝の時間14時頃からやってお昼寝から子供達が起きたら一緒におやつを食べて解散です⭐️
園からのお願いとかこれから必要な物、現在の子供たちの様子などを話してくれます
グループトークみたいなのをすることもありました
毎年来ない人も1人くらいはいますがほとんどの保護者が参加してます
-
はじめてのママリ🔰
結構みなさん参加されるのですね!
グループトークはこのご時世あるのかなぁ💦
平日でしたら子供も早く一緒に帰れそうですね!コメントありがとうございます😊- 4月27日
-
うー
去年は懇談会自体が中止でした😱
今年もグループトークやおやつ食べたりはなさそうですよね!!
年度始めの懇談会は終わりましたが、いつもよりも時間も短縮されてました!!- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりこのご時世ですもんね💦
でもこっちとしては手短にお願いしたいものですけどね😅
教えてくださりありがとうございます😊- 4月27日
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういうお話しがあるのですね!
仕事あると大変ですよね💦
コメントありがとうございます😊