
子供の幼稚園の新任先生が内容の薄い報告をしているため、心配している女性。先生の見守り方について相談しています。
上の子が年中に進級し担任の先生も新しくなったのですが
今年新卒の先生です。
とても元気で頑張っているのがわかるのですが、、、
息子が通っている幼稚園では毎日お迎えのときに先生から
今日何をしていたか、どんな様子だったかを教えてもらえるのですが今年度になってから
ある日は 塗り絵頑張ってました!
ある日はおかわりしてくれました!
と何だか内容が薄く感じてしまいます。
昨年までは、〜くんと〜くんとお砂場で遊んでいてこういうやりとりしてましたなど日によって差はありましたがお友達とのやりとりを教えてくださってました。
まだ初めての受け持ちで一人一人見る余裕がないのかなと思う反面何してるんだろう、お友達とはどうなんだろうと心配でもあります。
みなさんなら見守りますか?
それともこちらから何か聞きますか?💦
自分が気にしすぎなのかと他のママにも話せずです💦
- あぴ(3歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
見てるけど、どこまで保護者に伝えるべきかがまだわかってなくてつい一番記憶に残ってることを言ってしまうとかじゃないですかね?
あんまり嫌な感じではなくて、
○○(息子さん)はお友達と仲良くできてますかー?年中クラスだと誰と仲良くしてるんですかー?最近は何して遊んでるんですかー?
など、軽い感じで、自分の聞きたいこと聞いてみるのはどうでしょうか?🤔

はじめてのママリ🔰
保育士をしています!
新しい先生で不安ですよね😂
きっと新しい先生も一生懸命なのでしょうけれど、どの観点からお話しをしていいのかまだ分からないんだと思うのでお母さんからどんどん質問しても大丈夫だと思います!!
質問をしてもらうことで新しい先生にとっても勉強になると思います😍
-
あぴ
やっぱりそうなんですね🥺
トゲにならない程度に聞きたいのですがどう聞いたらいいと思いますか?💦
お友達との様子、給食で嫌いな食べ物出た時どうしているか、など聞きたいことばかりで😭- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
そんなに気にしなくていいと思いますよ😍
心配なんだけどウチの子家では〇〇を食べるのが苦手なんだけど、園ではどうですか?などストレートに聞いた方がいいと思います😍
↑このようにもしかしたら新しい先生のため、お子さんの様子がわからない事もあるかと思うので家での様子と比較した伝え方がいいかと思います😊- 4月27日
-
あぴ
なるほどですね🥺!
すごく参考になりました!!!
家での様子も話しつつ聞こうと思います!!!
ありがとうございます🙇♀️- 4月27日

🍓🍓🍓
うちのところはこちらから聞かない限り全くないです😂
バス通園の子もいるし、必ず引き渡しが担任がやるというわけではないからでしょうか?
コロナ禍だし個人情報みたいなのもあるので一言で済む内容以外は電話になります💦
むしろ塗り絵頑張った、とかおかわりしたとかだけでも教えてくれるなんてうらやましいです。
-
あぴ
そうなんですね🤔
昨年の担任の先生は
嫌いな食べ物だったけど一口頑張ってくれました!やこうやったら食べてくれました!などクラスで何して遊んでたかなどメモまでして毎日教えてくれてたのでついそれが当たり前になってしまっていて😔- 4月27日

退会ユーザー
新卒なら、温かい目で見守ります😄
昨年は年少の学年主任をするベテランの先生でしたが、毎回は細かくお話はなかったです。
最初の頃は、〜ちゃんとブロックで遊んでましたよ、とかお話ありましたが、慣れ期間?終わった頃からは、何か頑張ったことや泣いちゃったことがあれば報告あったけど、何もなければ、さよならするだけです。
あとは子どもから、何したの?誰とあそんだの?など様子を聞いて、
その中で気になることがあれば、先生にも聞いたり、不安なことがあれば、様子見てもらえますか?などお話はします。
あぴ
そうなんですかね💦
先生からお話されてそうなんですねぇと相槌しているともう子供にさよならの挨拶してるのでついついいつも聞きそびれてしまって😨