
友達の発達支援の話から、怒りっぽい子供に座らせる方法を知り、自身の旦那の行動にも試してみようと考えている。座っていると怒りづらいという心理学的な話も興味深い。
私の友達は障害児の発達支援の仕事をしていて、その友達から聞いたのですが
怒ったりキレたりする子供がいた場合、とりあえず椅子に座らせたりすることがあるそうです
小さい子の癇癪には難しいかもしれないですが、ある程度意思の疎通が取れるけど、切り替えが出来ない子供には有効だそうで、お尻がしっかり椅子や地面についてると人間は怒ることが出来ないとか
で、私の旦那が高次脳機能障害とゆう病気でADHDとアスペルガーとほぼ同じなんです
今は薬で落ち着いてますが、ちょっと前まではキレて大声出したり壁蹴ったり物壊したり。
警察沙汰になるくらい大変な時もありました
だから私の旦那にもキレた時やってみたら?と冗談っぽく言われたんですが、そもそも座らせるのが無理だよ〜って笑ってたのですが、
確かに人間キレた時って座ってないよな〜と思って😳
座っててキレた時も立ち上がるイメージだし(ドラマとか)
あと人間は笑いながらイライラは出来ないとか心理学で聞いたこともあって
キレそうな時は人間、座ってニコニコすれば何とかやり過ごすことが出来るのかな?と😅
余計イライラしそうですが笑
皆さん、どう思いますか?
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)
コメント

ドレミファ♪
前にテレビで来客のクレーマーは座らせて冷たいお茶を出すってやってたので有効だと思います

hotaru
そうなんですね!!
良い事教えて頂きありがとうございます!!!
自分がイライラした時は、とりあえずお尻つけてみます!!(^O^)
-
はじめてのママリ
私も思いました!
旦那にばっかりイライラしてるので笑
小さい子供が出先で怒って寝転んでるのは、本人なりに本能で落ち着かせてるのかな?と思いました🤣
うちの子(3歳)も怒ってる時は立ってるのに、少し経つと寝転ぶことが多いので笑- 4月26日
-
hotaru
私も旦那にイライラしっぱなしです🤣
だいたい私が座る暇もなくバタバタ家事育児している時に、旦那がくつろいでたり寝てたり…でイライラするので、
そしたら私もくつろごうと思います😂
本能的に寝転がる!!
あるかもしれませんね!!
うちの子も立って怒っててもしばらくするとうなだれ始めます😂
そのような視点で観察してみると、イヤイヤも少し楽しんで乗り越えられそうです🤣
とってもためになりました!!
ありがとうございます!!- 4月26日
-
はじめてのママリ
いえいえ♪
私は人間の発達心理学を勉強したいので、このお尻の話が目から鱗で😆
怒るって疲れる感情で、でも生きるうえで必要だし、
ママリ見てても私と同じくイライラしてる人多いから、育児の役に立つのでは?と思ってます♪♪- 4月26日
はじめてのママリ
確かに👍
私は飲食店勤務、長かったんですが、キレてる客はみんな立ってる人でした😅
他のお客さんの迷惑になるから結局、端っこでの対応になってました
座らせりゃ良かったんですね笑