
育児中、夫に弱音を吐いたらいけませんか?約1か月前、初めての出産を経…
育児中、夫に弱音を吐いたらいけませんか?
約1か月前、初めての出産を経験しました。
泣き止まない子どもがやっと寝てくれて、
夫に、「疲れた…育児ノイローゼになりそう」と弱音を吐きました。
深刻な感じで言ったのではなく、ただ話を聞いて欲しかっただけです。
そしたら夫は「そんな事言うな。自分が望んで産んだんだから」と冷たく私に言いました。
それ以上、何も言えなくなりました…
それから「子どもが何で泣いてるのか原因を追求して欲しい」と言われました。
ミルクやオムツ、暑い寒い眠たい…いろいろ原因を探っても、泣き続ける時は泣き続け、抱っこをして泣き止んでも、ベッドに置くとまたすぐ泣きます。
母親なら、原因がわかって当然だと言いたいんだと思います。
3年間の不妊治療を経て、望んで出来た待ちに待った第一子です。
子どもは可愛くて仕方ないです。
ですが、家事も全くやらない夫。
出張で週1しか帰宅しない夫。
夫の転勤で知らない土地に来て一年になります。
周りに知り合いはいません。
実母は他界していて、実家は遠方の為頼れません。
義実家も車で3時間程の距離です。
義母は優しいですが、やはり気を遣うのでなかなか弱音は吐けません。
唯一近くにいる夫に話を聞いて欲しかったのに。
どうしたら、夫は今の私の気持ちをわかってくれるのでしょう…
高齢出産で、産後、体が思うように動かず、睡眠不足もあり、正直つらいです。
子どもは本当に大切だし、かわいいと心の底から思います。
まだ首も座ってなくて外にも出られず、引きこもり生活だからか、気が滅入ってしまいます。
家事も育児も両立するのは、今の私には難しいです。
掃除ができず汚くなっていく家を見るのが嫌ですが、からだが動きません。
夫に、また何か言われるんじゃないかと思って、やらなきゃやらなきゃって気だけ焦ってしまいます。
子どものミルク、オムツ、沐浴はきちんとしなきゃと思いますが、他の事は、今何もしたくないです。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
たぶん、旦那さん、育児の大変さをわかってないと思います。
週一のお休みの時、全て任せてみたらどうですか??出来ないとか言われるかもしれませんが、はじめてのママリさんだって、母親初心者で必死にやってきていることですし、2人のお子さんなんだからやって当たり前だと思います。
お母さん1人で頑張ろうとしてしまっては、結局お母さんもお子さんもしんどいです😭

stay
毎日お疲れ様です😌
つらいですね……
旦那さんが、ママさんとまったく同じように子育てをやってみないと気づかないんですよね…
特にまだ新生児で、あやすと笑うとか一緒に遊んであげるという感覚でないのも、また旦那さんには伝わりづらい部分ですね。。
子育ては旦那育てだと思ってます💦
母親はもう本能でやってますけど、父親ってのは本当に時間がかかるんですよね。
自分の旦那さんよりも、よっぽどママリの方々の方が分かり合えると思ってます。
弱音を吐くのは悪くないです。そもそも弱音だとも思わないです。がんばってる証拠ですよ。
本当に毎日お疲れ様です😌
ただ赤ちゃんも泣く時は泣きますからね…
このご時世なかなか難しいですけど、ママさんなりに息抜きしてくださいね‼︎
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
旦那育て、ですね!
意識してやってみたいと思います。
自分は傍観者ではなく父親なんだと自覚して欲しいです。子育てにも、関わって欲しいです。
私もうまくお願い出来たらいいのですが、昔からお願い下手です💦
泣く時は泣きますよね
上手に息抜きできるように、早く慣れていきたいです🌟- 4月27日

みー
分かります。
ただ話を聞いてほしいだけなのに冷たく突き放されるとどうすればいいのか悩みますよね。
疲れますよね、私も新生児の育児は本当に大変でした。
初めて、お母さんになるのだから泣く理由だって分からないなりに手探りであれこれ頑張ってるのに、、、旦那さんは理解が出来ないんでしょうね。
毎日、本当に睡眠不足ですよね。
最低減のことが出来てればいっかー位に私は家事、育児をしています。
どうか、少しでも心も体もやすめることを願っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんです😢
ただ話を聞いて欲しいだけなんです…
家事もしない、何もしない夫がいると、ストレスが溜まります💦
子どもはかわいいのに、育児は本当に疲れますね💦
こんなにしんどいとは思いませんでした。
早く慣れていければと思います- 4月27日

ももこ🐰
わぁ、、、、、、昔の主人と似てます。
私は当時、主人に手紙を書きました。
溜まってる事全て。
私の中では離婚も考えてましたし、主人の反応がイマイチなら実家に帰ろうともしました。
「貴方がそんなんじゃ、結婚してる意味ないよね」と、、、
人によっては逆効果だと思いますが
ひたすら育児系のYouTubeやブログを送りつけ
めんどくさいメンヘラ女になりました(笑)
今は良いお父さんになってる気がします
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
手紙ですか✨
それは良いですね!
ご主人の心に響いたのではないでしょうか
私も、今の状況が続いたらやってみようかと思います。
YouTubeやブログを送りつけて、ちゃんと読んで変わってくれたご主人様、優しいですね😊
うちの夫も、変わってくれたらいいなぁ- 4月27日

はじめてのママリ🔰
毎日おつかれさまです😊😊
弱音なんて、全然吐いていいと思います!!!
でも、旦那さんにそういう言う方されると更に病みますね…
産後1ヶ月なんて、まだまだ自分の体も本調子じゃないし赤ちゃんのご機嫌も不安定ですよね💦
母親はスーパーマンじゃないし、なんで泣いてるのか分からなくて当然です!!
とりあえず、掃除は全部後回しで大丈夫ですよ😊!
ご飯も作らなくたってお弁当でいいんです!
ゆるーーくいきましょう!
赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝ちゃいましょう!
行政の保健師さんにお話聞いてもらってもいいですし、ファミサポとかも頼っていいと思います!
旦那さんに何か言われたら「こちとら家政婦じゃねーわ!」と言ってやりましょう。(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんです
更に病みました…
涙が溢れてきてどうしていいかわからなくなりました。
家政婦じゃねーわ!と言ってやりたい〜❗️
何もしない、出しっぱなしやりっぱなしの夫にイライラします💦
ゆるーくいけるように、早く今の状況に慣れていければと思います🌟- 4月27日

りり
わたしも今月出産したのでお気持ち分かります。旦那にめっちゃ弱音はいてますよ😭寝不足辛いですよね(;o;)
そんなこと言われたら悲しいですね。実際経験しないから分からないのでしょうね💦
家事は最低限やって子供寝てるときは一緒に寝てますよ!
お母さんが元気でいることが大切なので無理しないでくださいね😌旦那さんには今度全部やってもらいましょ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
産後で一緒ですね😊
寝不足つらいです💦
本当、24時間やってみてよ!と夫に言いたいです。
仕事で家にいないし、普段の赤ちゃんとの2人生活を見ていないからわからないんだと思います😥
私が元気でいなきゃですよね🌟早く今の状況に慣れていけたらと思います- 4月27日

しおり
わたしも産後1ヶ月は本当に死にそうでした。頭おかしくなるかと思いました。弱音たくさん吐いてました。
でも、夫はわかってくれない。お前は母親には向いてないんだなと言われました。すごく傷つきました。
出産、悪露で貧血、ホルモンバランスはぐちゃぐちゃ、それに加えて睡眠不足、辛くないはずないです。
今は難しいかもしれませんが、理解してくれない旦那さんなんかほっておいて、ママが笑顔になれることを考えてください😊
赤ちゃんはおっぱいのんで、うんちして、泣いてるなら元気な証拠です!5分くらい泣かせて深呼吸してください。
家汚くてもママが笑ってる方がいいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私、多分頭おかしくなってます💦
母親には向いてないんだななんて言われたら、傷つきますよね😢
うちの夫も似たような事言ってきます。普段からモラハラ気味です。。
私が笑ってる方が良いですよね😊
早く今の状況に慣れて、うまく息抜き出来る様になりたいです🌟- 4月27日

退会ユーザー
二人の子供なんだよねー、旦那さん🙅🏻♀️
自分が望んでって…そんな言い方有り得ないですね。
そんな事言うならアンタも仕事の愚痴なんて一切誰にも吐かずに笑顔で働き続けろよ!って思います。
お住まいの地域にファミサポはありますか?
それか子育てサロンに行っても良いと思います!!
1人でいる時間が長いのは本当に苦痛でしかないですよね😭
1ヶ月経ってないのに…って思うかも知れませんが、私は買い物にも行かなくてはいけなかったので抱っこ紐であちこち行ってました💦
子供は元気に育ってます。
1人で居るより外に出た方が良いです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうですよね、有り得ない言い方ですよね😢
2人の子どもなのに。
突き放されたようで、もういっぱいいっぱいで涙が溢れてきました😢
抱っこ紐で外に出られていたのですね✨
私も、赤ちゃんと外に出てみようかな😊
今日元気でいられたら、チャイルドシートに乗せる練習をしてみます‼︎- 4月27日

ママリ
はじめての経験ばかりで、毎日お疲れ様です😌💓
丁度産後1ヶ月頃はホルモンバランス乱れ、辛くなる時期でもあります。弱音吐いても全然良いですよ!分かります!頭で分かっていても、 身体も動かないことあります!今はコロナで何処にも行けず気分転換も出来ないですしね。私は産後鬱になったので、旦那は酷くなった時期越えてかなりしっかりしたし、理解してもらえるようになりました。私も高齢出産です。
今は子供さんのことだけちょっと頑張って、ゆっくり休めば良いと思います。家事は最低限で大丈夫です!大丈夫。落ち着いてきたり、お子さまが大きくなれば、家事てきるようになります。少しの辛抱です。お子さまも多少泣いても大丈夫。2人目以降になると、どうしたってほっとかないといけなくなる時間ありますが、すくすく育ってます。原因?分からない事もあります。何故泣いてるのか?と言われたら、旦那に「パパに抱っこしてもらいたいからじゃない!」と抱いていて貰ったら良いのではないでしょうか?旦那は言っても分からない事もありますが、絶対言わないと分かろうとさえしません。自分で言っても難しそうなら、保健師さんとか、第三者にさりげなく伝えて貰うのも良いかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私もこのままだと産後鬱になる気がしています💦
唯一の家族の夫に、理解してもらいたいです。
第三者に伝えて貰うのがいちばん良いですね!
家庭内で、つらいと言える環境が欲しいです😢
パパに抱っこしてもらいたいからじゃない?と、今度言ってみます✨
家事は最低限で良いですよね。早く今の状況に慣れていけたらと思います🌟- 4月27日

はじめてのママリ🔰
お母さん素晴らしいですね!
自分で辛いと口にできてるうちになんとかしないと、本当にノイローゼになってしまいそうで怖いです。しかも周りに頼れる方がいないと、尚更自分の中に溜め込んでしまいそうです。夫がダメなら市役所の保健師さんに電話しましょう!知らない土地で怖いと思いますが、まずは電話したほうがいいです。ていうか、赤ちゃんの泣く理由なんて母親もわからないですよ!泣きたいから泣く時もあるって書いていました!不妊治療したから何もかも自分で責任持てとはなんか違うよなと思います。理想と現実は全然違いますよ。赤ちゃんにとって1番いいのは、母さんが穏やかに過ごしていることだと思います!母さんがいっぱいいっぱいだと赤ちゃんも不安になるとおもいます。ミルクはあげて、オムツは最悪パンパンになりそうなくらいまで様子みて、沐浴なんて一日くらい入らなくても大丈夫です🙆♀️私の子どもはそのようにしていますが、元気に育っています。長々とすいませんでした。読んでいてくそーっと思ったのでお返事させてもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私に責任を全て押し付けてくるんです😢
何か違うと言っていただけて、嬉しいです😢
限界が来る前に、保健師さんに電話したりファミサポにお願いしたりしてみます🌟
私1人ではいっぱいいっぱいなのに、たまに家に帰ってきて口出しだけされて、完璧を求められて、本当ノイローゼになりそうです💦
うまく息抜きできるように、良い方法を見つけて今の状況に慣れていけたらと思います✨- 4月27日

しずか
うちも同じ感じです!
お前がそんなんなら実家の母親に預けるよ!まで言われました。
しかも周りにはイクメンぶるので尚更相談出来ません笑
旦那には育児の大変さなんて到底理解出来ないですよ😩
子供が何で泣いてるのかわかったらこんなに全国のお母さん苦労してないです。
その旦那さんに言語通じない国行って何もわからない状態で病院で働いてみろよって。
お前1ヶ月そこらで全部出来るようになるんか?言葉わかるんか?って感じです。
望んで産んだからこそ、大事すぎて色んな事が気にかかるし、疲れるんですよね。
どうでも良かったら疲れないです。放っておけばいいんだから。
そういう事を言われたくて旦那さんにそう言ったんじゃないですよね?ただ、単純に俺もいるから大丈夫だよ!って嘘でも言ってもらえれば踏ん張れるんですよね。
親の心子知らず。嫁の心旦那知らず。挟まれてママって大変ですね😩
結果、私はママリに愚痴る事で発散してます!
同じような気持ちでいるママも、もっと大変なママも、応援してくれるママもいます!
どんどん愚痴って少しガス抜きしましょ!
そして家なんて人がいたら汚れて当然ですし、正直産まれたての子供みながら毎日掃除しっかり出来てるお母さんなんてほぼいないんじゃないですかね?笑
少なからず私は全然してません!笑
自分を甘やかせるのは自分だけです☺️誰も甘やかしてくれません!
美味しいケーキこっそりお取り寄せして食べてみちゃうとかしてみるのはどうですかね?
あと、本当に1番人を追い込むのは睡眠不足なので
自治体の産後ケアを検索してみるといいかもしれません!
旦那よりも助産師さんや保健所の人、小児科の先生の方がよっぽど頼りになりますよ!
あと、完全母乳なら夜だけはミルクにしてみると腹持ちがいいのでよく寝てくれる可能性あります!試してみてくださいね☺️!
長くなりましたが一緒に頑張りましょう!!!☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私も、オカン呼ぼうか?と夫に言われました。
いやいやそうじゃないんだわと言いたかったです。
夫には、到底理解できないんですよね💦
そうです!
俺もいるから大丈夫、嘘でもそう言って欲しかっただけなんです。
言葉の通じない国行ってこいって言いたいです!
美味しいケーキ、お取り寄せしようかな😊
ママリで話を聞いてもらったり、うまく息抜きできるように、今の状況に慣れていければと思います🌟- 4月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうですよね
1日だけでいいから24時間、お世話してみてよ💢と本当言いたいです。
私も必死なんですよね😢
完璧な母親を求められても、もう既にいろいろいっぱいいっぱいで無理なんです。。