
毎月の貯金額や内訳、子供の貯金について相談中。家計が赤字でやりくりが厳しい状況。貯金は20万円以下で、子供の貯金は別に考えているが、説明が疲れる。家計簿をつけ始めた。
皆さん
毎月いくら貯金に回せますか⁇
内訳教えていただきたいです‼︎
あと、子供の貯金って別ですか⁇
手取り 26〜27万 ボーナス年1回
住宅ローン 9万
車ローン 2万
ケータイ2台、光ネット 2、5万
保険 3.5万
ガソリン代 1万
習い事 6千
保育園代 2.5万
ペット費用 1万
食費 5万
雑貨 1万
と旦那の給料だけでは赤字です💦
今育休中なので、自分の美容などは我慢したり
食費も考えていたつもりでしたが
チラッと私の給料がないと赤字な事、貯金が20万切ってることを話したもんだからやりくりが出来ていない事キレられました😩(私が働かないと赤字だよ!ってとらえてしまったようです💦)
私の個人年金かけていて
子供の学費ドル建て
子供 児童手当、お年玉、祝金は それぞれの通帳に
説明をして
一応貯金あるんだね!ってとりあえず和解しましたが、
保険の事やら私任せで文句言うなよ!ってなるし
まず、私の中で
子達の貯金は家族の貯金ではないと考えているので
別で考えてたので20万ないよ!って旦那に言ったんですが
楽観的過ぎて説明するのも疲れました。
モヤモヤして眠れず
家計簿を付け出しました!笑
愚痴も入り読みにくくてすみません🙏
- umi(4歳7ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

らふらんす
見直すなら携帯代と保険代ですね。うちも携帯代見直して一万円弱安くなりました。

Rin☆
うちとほぼ手取額変わらないです(^^)
子供の貯金は別で口座作っています。
児童手当、お年玉、祝い金など全て子供の通帳いきです!
ケータイ、ネット、食費、雑貨ですかね(^^;見直しできるとすれば!
とにかく無駄なものは買わないですね、育休でしたら手当てとかいただいていますか?
-
umi
回答ありがとうございます♪
携帯、ネットは見直したので
あとは食費と雑貨ですね💦
色々考えて買い物すれば
節約出来そうとは思うんですが、、ついつい😩
フリーで働いてるので
手当てはありません😢- 4月26日
-
Rin☆
なかなか節約難しいですよね。。。
私も節約下手で、上手になりたいです!(^^)- 4月29日

はじめてのママリ🔰
我が家は子供が一人なので、参考にならないかもですが…
月世帯手取り37から40くらい
住宅ローン5万
水道3000
オール電化夏7000 冬3万
食費2万5000
日用品1万
ガソリン代5000
医療費3000
通信費Wi-Fiとスマホ2台(うち一つは機種代もあり)1万3000
保険3人合わせて1万5000
保育料5000
イデコ23000
旦那小遣い1万
学資 一括払い済み
車保険年払い6万
残りは現金貯金です。子供の口座には毎月いれるの面倒なので、子供の誕生日に一年分まとめて入れてます。
見直しできるところと考えるとスマホは機種代ありですか❓来月から少し安くなるようですが、それでもたかいなーと思いました💦あとはローンが11万あること考えたら仕方ないと思います💦
-
umi
回答ありがとうございます☺︎
毎年の誕生日にプレゼントみたいでいいですね🎂
携帯代は2台とも
機種代ありです。
旦那は離島に行くことも多いので格安スマホに変更は拒否されました💦
wifiも工事なしで使えるタイプのものが安くて一度使ったのですが速度が遅いと旦那に却下されました😢
ネット+電話 5500
旦那 8000
私 8000
Netflix等 2000- 4月26日

かな
お子さん3人いてこの家計管理であればちゃんとやりくりできてる方だと思います。
旦那さんと主さんのお小遣いは設定していますか?
水道光熱費は入っていないですが、これ以外に支出(娯楽費など)はないですか?
毎月の赤字が1~2万であれば、毎月の支出と臨時支出はボーナスで賄い、主さんの収入のほとんどを貯金できますし、その内の余剰資金で夫婦それぞれ積立NISAなどで投資運用するのも良いかなと思います。
-
かな
うちは夫のお給料で毎月の支払い、
私のお給料を貯金&投資(積立NISA、ジュニアNISA)にしてます。- 4月26日
-
umi
ありがとうございます♪
少し安心しました😭
旦那と私のお小遣いは今は基本なしです!
旦那の副業で少しお金が入ったりするのでそれで賄ってもらっています!たまに私にもくれたりします‼︎
光熱費は
オール電化で8000〜12000ですが、蓄電してるので実質かかってません‼︎
水道代忘れていて
3000〜4000でした!
NISAずっと気になってました!仕事復帰して収入が落ちついたら始めたいと思います!- 4月26日
umi
先月に私の携帯は格安スマホにしたので6千は安くなると思うんですが。。
保険ですよね🥺
私が15年以上かけている
個人年金型が1.3万くらいで高いんですよね。。
旦那が若い頃クモ膜下で倒れているから逆に色々プラスで掛けたいぐらいです( ; ; )