※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハワイアン
住まい

札幌市在住の方、あるいは、札幌出身の方、教えてください!札幌でレベル…

札幌市在住の方、あるいは、札幌出身の方、教えてください!
札幌でレベルの高い高校は、札幌東西南北だとおもいますが、
どの中学の生徒が多いですか?
また、それらの中学校の雰囲気はどうですか?
ギスギスしてますか?

コメント

🙋

私が中学高校の頃になってしまいますが、トップは南高でした。実家南高付近で柏中学校でしたが南高に進学した子が多く、南高や柏中に行かせるためその地域に住んでいる方も多いと聞きました🤔現在も旦那の仕事関係の方が柏中に通わせるためその地域に住んでるという方がいたので私が中学の頃と同じなのかなと思いますが違ったらすみません💦
南高の生徒は柏中、伏見中、啓明中あたりがレベルが高いと言われていたので多いのではないかと思います。
中学校の雰囲気は私が通っていた頃はギスギスという感じは全くなかったですよ☺️私は学力が低く不真面目だった為塾に通ってる子も多く真面目な子が多いなという印象です。

  • ハワイアン

    ハワイアン

    お忙しい中、ご回答ありがとうございます!やはり、3K2Fが多いんですね。あの辺、土地代高くて、戸建て難しいんですよね…買えたとしても、小さい戸建て…。でも、学区はやはり大事ですよね。あぁ、悩ましい。ご回答、ありがとうございました!

    • 4月27日
ママリ

昔もそうでしたが今は昔と違って市内一学区になったので、南高がダントツトップなのに更に拍車がかかった感じです。
啓明伏見向陵、上の方が書かれてる柏あたりが多いのかな?あとは中学受験になりますが教育大附属もありますね。
実際、我が家も教育環境重視でその中の校区で家建てました😌
中学校のことはまだよくわかりませんが、小学校は落ち着いた感じのようで、わざわざ校区を選んで引っ越して来る人も多い地域なだけあるなぁ〜…と実感しています。
私自身は豊平区出身ですが、(20年近く前のことではありますが)中学校大荒れでした。今は違うかもしれないけど…。

  • ハワイアン

    ハワイアン

    お忙しい中、ご回答ありがとうございます!す、すごいです!家建てられたのですね。めちゃくちゃ高くて、3階建ての建売しか手が出せません。あるいは、中古マンションか。でも、子供のためには、学区めっちゃ大事ですよね。中央区は土地高すぎ!!!!ご回答ありがとうございました!

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

私が学生時代は地域柄、北や東への進学者が多かったです!市内一学区になりましたが通学を考えるとやはり近い学校優先になるのだと思います🤔💭
ただ他の方が言うような地域とは違う場所に住んでいる従兄弟も南高卒なので結局は本人がどこを選ぶかなのかな〜と思います😌

ただ札幌自体、中学受験がマイナーであり中学自体も多少の地域差はあるかもしれませんが、学校による差は言うほど大きくないと思います。人間関係も学力面も自分次第なところありますし...😂

  • ハワイアン

    ハワイアン

    お忙しい中、ご回答ありがとうございます!そうですよね、何事も本人次第…あとは家庭環境も大事。それプラス、やはり周りの子達が向上心高いと、子供も良い影響受けて、レベルの高い高校に入る意識を持ってくれるのかなと思ったり。中央区〜どこかに安い土地はないものだろうか…。ご回答ありがとうございました!

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

私の学生時代は、
南→北→西→東というイメージでした!
中学は、啓明、伏見、柏が多かった印象です!

  • ハワイアン

    ハワイアン

    お忙しい中、ご回答ありがとうございます!啓明や柏の名前はよく聞くのですが、向陵中学はあまり名前出てこないんですね。北海道学力コンクールでは、上位常連なので、意外です。ご回答ありがとうございました!

    • 4月27日
ままりぃ

中央区に住んでたので、ママ友の噂話程度ですが😅
やはり中央区の有名な公立中学からは通いやすさで西校や南高が多い様です!
向陵中は結構受験優先で見込みのない生徒は先生からほっとかれると聞き、ギスギスしてそうだなっと思いました💦
逆に柏中は生徒も挨拶する子が多くきちんとしてる印象と聞きました!

  • ハワイアン

    ハワイアン

    柏は市電の下の方ですよね。主人が札幌駅勤務なので、遠いなぁと思いますが、柏は不動産の営業の方からも勧められたので、きっと良い学校なんですね。その辺りも前向きに考えてみようと思います!ご回答ありがとうございました!

    • 4月27日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    そうです、市電の方です!😊個人的に下町的なイメージです✨マンションも増えてるので人気なんだと思います🤔アクロスプラザだったかな?大きめのスーパーとかドラッグストアがたくさんできて便利になったと思います!

    札駅からの通勤なんですね!西区になってしまいますが、琴似中も学力高いと思います😊中央区よりはほんの少し土地も安くなるイメージです💦

    • 4月27日
  • ハワイアン

    ハワイアン

    市電、地方出身の私にとっては、札幌のシンボルみたいな乗り物で、すっごく憧れていました!が、冬は地下鉄が強いとも聞いて、ちょっと検討中です…。
    琴似は山の手エリアですよね!山の手エリアも学力高いと聞きました!インター幼稚園もあるみたいですし、琴似も要チェックですね!
    すごく有益な情報、ありがとうございます!とても助かります!

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

他の方も書かれているように、俗に言われる3K(皆さんが書いている啓明、柏…のやつです)の学校が多いと思います😊
進学校を目指してその学区にマイホームを購入される方がいたりします✨
昔の話なので今違うかもしれないですが、当時は転勤族の方も多かった記憶があります!

そこまでギスギスはしてないですが、やっぱり進学校を目指している親御さんと生徒が多いので、いい意味でも悪い意味でも、何に関しても張り合ってたな〜とは思います😂
お互い刺激を受けながら勉強できるのはいい環境だったと思います✨

私自身が東西南北に進学しましたが、学校側から当然のように「この4ヶ所から選びなさい。」みたいに言われたり、他の学校はダメだみたいな風潮が嫌だったのは覚えてます💦
でもこれらの中学校以外の学校からも進学してきてる子もいましたし、他の学校の方が内申点は取りやすいと思います😊

  • ハワイアン

    ハワイアン

    お忙しい中、ご回答ありがとうございます!内申点も高校受験の際、見られますもんね。でも、レベルの低い地域のAランクとレベルの高い地域のCランクだと同等レベルのような気がしますが、その辺は考慮されないんでしょうかね…。気になります。よし、調べてみよう!
    今、円山公園付近に賃貸で住んでいますが、関西弁などの道外の言葉がよく聞こえてきますので、転勤族多そうですね!
    ご回答ありがとうございました!

    • 4月27日
ままちゃん👶🏻

啓明中に通ってました!
周りは頭いい子沢山いましたがギスギスした感じはなかったですよ🙆🏻‍♀️
先生も、別に頭悪い子達をほっとくとかはないと思います😌
学区の近くなので南高に通う子が多かった印象です😊

  • ハワイアン

    ハワイアン

    お忙しい中、ご回答ありがとうございます!卒業生の声、とても参考になります!ギスギスした感じがないんですね。それ聞いてちょっとホッとしました。なんとなく、子供がストレス抱えて、陰湿ないじめがあるんじゃないか?と心配になったので…。でも、どの地域でも、家庭環境次第でストレスは抱えるものですよね。学校の環境も大事だけれども。
    ご回答ありがとうございました!

    • 4月27日