![mi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
本来、着床出血というのは受精卵が子宮内膜に着床し、潜り込んでいく際に出る出血のことを言います。
なので、着床中に起こるものになります。
ただ、その出血が膣から出てくるまでにかかる時間に個人差があります。
数時間以内に出てくる人もいれば、1〜2日後に出てくる人もいます。
さらに、産婦人科医でも着床期に出た出血は着床時に出たものではなくホルモンバランスの変化による不正出血だったとしても、着床期の出血だから着床出血とひと括りにして言う医師もいます。
要するに、着床出血自体が非常に曖昧です。
その出血が着床出血だと確かめる方法が現代の医学では存在しないので。
本当の意味での着床出血は、日本人は約2%の人しか出ないと言われています。
不正出血を着床出血と勘違いしている人がほとんどだと言われています。
着床時期は排卵から7〜10日目なので、
着床出血は排卵から7〜12日目くらいに出るということになります。
生理予定日何日前かではなく、排卵日基準になるので、
排卵日がわからない場合は着床出血かどうかはわかりません。
mi♡
詳しくありがとうございます😭
なるほど🤔🤔
着床中におこるものなのですね。
すっごく勉強になりました😳
そして、スッキリしました💓
ありがとうございます♡