![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近赤ちゃんが授乳中に寝てしまうことが多いです。母乳分泌量が減るか心配です。搾乳する必要があるでしょうか?
生後30日の男の子を育てています。母乳分泌量を増やしたくて、母乳メインの混合で育てているのですが最近赤ちゃんが片方の授乳の途中で寝てしまうことが多く頑張って起こそうとするのですが起きてくれてもう片方を吸わしたとしてもまた数分後に寝落ち・・・みたいな事が多くなりました😭
まだおっぱいを絞ってみると母乳が滲んでくる状態で終わることが多いのですが、これを続けていると母乳分泌量は減るのでしょうか?飲んでもらえなかった分は搾乳するなどしたほうがいいのでしょうか?😭
- みみ(3歳10ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上の子の時、右飲んで寝て…
1時間半後左だけ飲んで寝て…
をくりかえしていました
搾乳はしてません
![Yu-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-mama
搾乳はせずに、今度飲ませる時に前回、飲ませてないほうから授乳してました!
例えば、右のおっぱいを飲ませて寝たら次は左のおっぱいを飲ませる。
母乳量は、減ることはないです。
吸わせることによって段々、脳が母乳量を調整してくれます!
赤ちゃんが飲む時だけに母乳を作ってくれる差し乳と常に母乳を作ってしまうたま乳とあるので、差し乳になれば母乳量が安定されるので大丈夫ですよ。
-
みみ
ご回答ありがとうございます!
母乳量、減らないんですね!安心しました😂最近分泌量が増えたのか母乳だけで長い時間寝てくれるのが不安な分嬉しくて・・・早く差し乳になってほしいです🍼次の授乳は飲ませてない方から飲ませようと思います♫- 4月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じでしたー!
でもずっと完母なので大丈夫かと😌💦
生後3ヶ月頃の授乳が安定するまでは飲んでくれなかった方を搾乳して飲ませたりしてました♡
-
みみ
ご回答ありがとうございます!
同じ状況だった方のお話は心強いです😭✨
なるほど!やはり搾乳が有効ですかね💡- 4月25日
みみ
ご回答ありがとうございます!
なるほど!どちらのおっぱいもだいたい3時間は間隔空くということですよね!おっぱいの張りは大丈夫でしたか?😳