

ほげほげ
うちも今まさにそんな感じです。
以前はバイバイしてくれたのに、今は先生が「バイバイはー?」と言うと首を振って拒否します。
小さな抵抗なのかと心配ですが、先生いわく、そういう時期はよくあるそうです。
そのあとけろりとしているなら心配ないそうです…が、ママは心配ですよね(>_<)

退会ユーザー
保育士してます。
とりぷるさんのお子さんの年頃は
1度なれるのですが
年の中頃また泣き始めたりということは
クラス全体を見てもよくあります。
先生のいうとおり
お母さんと離れてしまえば
気持ちを切り替え
笑顔で楽しんでいます♪
でも朝涙の別れをするお母さんからしたら心配ですよね(´・ェ・`)
一時的な子、来年度まで長引くこと様々ですが、大体の子は1、2週間で泣くのはおさまります( *´︶`*)
笑顔での当園ゆっくり待ちましょう( ´艸`)

ジャンジャン🐻
うちはそれを年中繰り返してますよ^ - ^
ここ最近またひどかったので、ママは朝泣いてると、ママも悲しくなっちゃうな〜。
行ってらっしゃい、タッチ!ってしてくれたらママ嬉しいし、お仕事頑張れるよって何回も言ってたら、昨日からちゃんと行ってらっしゃいしてくれるようになりました(^^;;
もう会話も通じるでしょうし、ゆっくりお話してみるといいかもしれませんね^ - ^

とりぷる
よくあることなのですね。
同じようなお子さんもいると知り、安心しました。(送るとき泣いてる子を、今の時期は、ほぼ見ないので…)
歌やダンスを覚えてきて帰っても見せてくれたり、園自体は楽しそうなので、そういう時期なんだと考えます!
ありがとうございました。

とりぷる
繰り返してらっしゃるんですね!
また今までのように笑顔でバイバイしてくれる日に戻れるように、優しくお話ししながら待ちたいと思います。
ありがとうございました。

とりぷる
そんなに稀なことではないんですね。私が送るときには泣いてる子って他にいなくて…。
1、2週間で落ち着く子が多いのですね。
安心材料を頂けました!
ありがとうございました。
コメント