
【夫婦仲悪い】1歳7ヶ月の息子がいます。子供が産まれてから夫婦仲が悪…
【夫婦仲悪い】
1歳7ヶ月の息子がいます。
子供が産まれてから夫婦仲が悪化の一途で毎日のように喧嘩になり、良くないですが息子の前でも喧嘩になってしまいます。
もともと子供嫌いな旦那は、夫婦二人だけで生きていければいいと言っており、子どもがすぐ欲しかった私と話し合い、2年夫婦だけの生活を過ごしてから子供を授かりました。
息子が産まれる前に旦那に子供が産まれても旦那さんが一番大切だよと手紙を書きました。
しかし、子供が産まれるとやっぱり息子が可愛いのとお世話が必要なので、どうしても旦那のことは後回しになり、息子優先になってしまい時間も合わず大して話さず一日が終わっていました。
旦那は朝寝てると名前を連呼し起こしてきたり、お菓子のカスやジュースをそのまま床に置いている(旦那の言い分としては後でやるのに妻が自分のペースを押し付けると。結局子供が触りこぼして旦那が怒ってたりする。)、脱ぎ散らかしたまま(これもあとでやるつもり)、寝かしつけ中に邪魔しにきて子供を起こす、泣かすと育児家事もしないのに自分でできることすらやってくれない、むしろ邪魔をするとイライラして注意してました。
すると、俺が一番と証拠の手紙もあるのに嘘をついたと責められ、育休中だから子育てには協力しないと言われました。
結局、お風呂にはたまにいれてくれる程度です。
(帰るのが遅いときは私が入れてて早いときでも気分じゃないといれてくれない)
1歳すぎてからは気が向いたら遊んでくれます。
少し嫌ですがYou Tubeを見せたり、お菓子も大人のお菓子をあげて(あげたくなかったけどこれもうるさいと言われ喧嘩に)息子は旦那に懐くようになりました。
共働きになったら半々で家事育児をやるとは言ってますが今までやってなかったのにやるのか、、、
子育ての方針も真逆であわず、事あるごとに喧嘩になります。
旦那としては子供を産んでも変わらず自分が一番という約束を破るし、口うるさくなったし、周りに育児していないと愚痴を言ってるから更にやりたくなくなると。いつも愚痴ばかりで仕事復帰早くしたほうが良かったんじゃないと。(2歳になるまで育休延長してます。)
旦那さんと産後仲悪くなった方、どうやって改善されましたか?
子育ての方針が合わないときはどうされてますか。
自分のことすら自分でしない旦那にどう対処されてますか。
子供のためにも仲良し夫婦でいたいです!
- まんぷくママ(妊娠21週目, 2歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ゆうママ
愛に上下関係が生まれたらうまくいきません。今の状況だと俺のわがままを聞いてくれる奴隷(あなた)。しかも子供が嫌いだから子育てしない。旦那さんが変わらないとうまくいきませんね。
あなたの自由時間がないような気もするし無理に一緒にいなくてもいいような気がします。

のんびりまま
書くところ間違えました😅

ママリ🔰
元々旦那さんは夫婦二人で生きたいと言っていたんですよね😭?
そういうふうに言ってたのに子供を産む決断をされたというなら
奥様が我慢したり頑張らないと難しいんじゃないでしょうか?
旦那さんは変わらないのかなと…
ただそのうち限界も来ると思いますしそれなら
上の方と同じで無理に一緒にいなくてもいいのかな?と😭😭
-
まんぷくママ
夫婦二人で生きたいと言っていましたが、実は子供欲しかったのか結婚して5年後くらいで作ろうとは言われました!
私の年齢もあり相談して2年は、夫婦生活を楽しむことにして息子を授かりました。
確かに主人を変えるのは難しいと思うので自分がストレスを抱えない程度に頑張っていきたいと思います!😊
コメントありがとうございました👌- 4月26日

かえで
俺が1番じゃなきゃヤダ!と駄々こねてる大きい子供みたいですね(><)
まず、仕事復帰しても旦那さんは変わりはしないと思います。仕事復帰したらお子さん優先じゃなくなるとでも思ってるんですかね。
お子さんのためにもとおっしゃるのであればまずお子さんの前で喧嘩をするということがまずもう心理的虐待に当てはまります。最悪逮捕やお子さんが保護されます。そうなる前に児童相談所などに相談されてみてはいかがでしょうか??
恐らくご夫婦で話し合っても解決しないかと思います。
児童相談所の方すごく優しくて親身になってくれるので間に入ってもらうのはどうでしょうか?
あと旦那さんたぶん環境の変化のストレスとかでで精神障害出てきてると思います💦
旦那さんの育ってきた家庭環境ってどんなですか?
もしあまり良くないのであればそのトラウマからすみりょさんのことが信じれずわざと嫌われる行動をとって見捨てないか試してるのかと、、
専門家では無いので的外れだったらすみません💦
ただお互い変わりたいと思うなら1度心療内科に見てもらってお互いを知るのもありだと思います。
-
まんぷくママ
本当にすべての言動が大きな子供みたいで、息子が生まれてからは疲れるようになってしまいました💦
私も職場復帰しても変わらないとは思います🥲
子供の前で喧嘩になるのは子供が可哀想ですよね💦私もかっとなって言い返してしまうので冷静になって一呼吸置いてから息子が寝たあとに話し合いという形を目指したいと思います。
主人のご両親はとても優しくてお父さんは真面目で賢く、お母さんは社交的で気遣い上手と素敵な家庭環境です。
主人も両親と仲良いです!
私と義両親を付かず離れずの距離で接してくれるので、嫁姑の距離感を見て揉めないようにしてくれているのでそこは感謝です😊
まずは夫婦で解決に向けて頑張っていきたいと思いますので、それで難しい場合はアドバイス頂いた専門機関へ相談を試みたいと思います!
ありがとうございました☺️- 4月26日
まんぷくママ
そうですよね💦愛に上下関係が生まれたらだめですよね🥲
ほんとに手がかかる息子がもうひとりいるようで、主人が変わらないと負担が減りません😭
今はもう少し夫婦で頑張りたいと思います。ありがとうございます!