
緊急事態宣言中の友人の結婚式について、出席か欠席かで迷っています。どうすれば良いでしょうか。
緊急事態宣言が出されている時に行われる友人の結婚式についてです。
東京に住んでいて、式場は隣の県で緊急事態宣言は出されていません。招待状が来た時点では、緊急事態宣言は出されていなかったので出席で返事をしました。
しかし、明日から緊急事態宣言が発出され、旦那の会社では県外への移動は禁止という連絡がきました。10日前なのですが、欠席の連絡をしてご祝儀を後日渡すようにするか、そのまま出席するかで迷っています。みなさんなら、どうされますか?🥲
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
欠席した方がいいと思います。
結婚式だけで披露宴は無かったとしてもご高齢の親族の方もいると思いますし、相手側からは言いずらいと思います😭

はじめてのママリ🔰
私なら欠席します。旦那様の職場が県外移動禁止なら家族もなるべく従わないといけないかな...と😢
すごく直前でキャンセル代なども発生してしまうでしょうし、もし私が同じ立場ならもう参加したつもりのご祝儀で3万円包みます☺️
-
はじめてのママリ🔰
やはり、家族も従うべきですかね😢
明日、欠席の連絡してみます😣- 4月24日

はじめてのママリ🔰
ご主人の職場で県外移動禁止になっているのに妻が県外に行ってコロナ感染した、なんてなったら職場でのご主人の立場が悪くなると思います。マイナスな出来事ほど人っておもしろおかしく噂を広げていきますし。私なら欠席します。
はじめてのママリ🔰
私以外の友人もほとんどが東京からなのですが、新婦から連絡がない限りみんな行くみたいです💦
ちなみに、挙式も披露宴も行うそうです🥲
親族の方は、感染者数が1桁の県から来られるみたいで…尚更行くべきではないかなぁと思ってしまって😣