※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
お金・保険

不妊治療費の確定申告について質問があります。医療費控除や再発行の領収証について不安があります。対象範囲の領収証再発行可能か、医療費控除のみ申告できるか知りたいです。

不妊治療費の確定申告について質問です🙏

昨年出産退職したので、今月初めに初めて確定申告をしました。
不妊治療(顕微授精)が医療費控除に入ることを知らなかったため、今期分には間に合わないですが来年不妊治療費を確定申告することにしました。

例えばですが、来年確定申告をする際に無職の場合でも医療費控除だけを確定申告することは可能ですか?

また、確定申告をしたら次の年の住民税?などが少し軽減されるということでしょうか?
還付金とかはないですよね??


不妊治療専門の病院に2018年12月〜2020年4月まで通いました。
【領収証の再発行は可能ですのでお声掛けください】と受付の方からお知らせがあったのですが、どの範囲の医療費が対象になるのかわからず😅💦

助成金申請で必要だった領収証は保管していますが、細々した薬の処方や診察等の領収証は破棄してしまいました。

受付の方に理由を説明すれば対象範囲の領収証のみ再発行していただけるのか…でも病院がわがそこまで細かくチェックしてくださるものですかね⁈💦💦


不妊治療費を確定申告されたことがある方、アドバイスいただけると助かります🙏🙏

無知な上に説明下手で申し訳ございません😭

コメント

ままり

上手く気になることを、お答え出来るかわかりませんが、
確定申告の医療費控除は保険適応、適応外全ての領収書の合計金額で還付金がいくら返って来るかって、感じです!

なので不妊治療以外の内科や歯科などで、発行された領収書も全て合算してください!

破棄してしまい再発行可能なのであれば全て再発行してもらってくださいね。

無職でも大丈夫。
旦那さんの名前で医療費控除するといいですよ。
収入の多い方の名前で医療費控除する方が還付金多くなります。

もちろん旦那さんに使った医療費も合わせて医療費控除受けてくださいね!

  • ハナ

    ハナ

    詳しく教えていただきありがとうございます!🙏
    不妊治療以外の医療費も控除の対象になるんですね!ビックリです😳
    …ということは⁈今までの会社で年末調整してたのと別で内科や歯科などの医療費だけはこうやって確定申告してた方が税金の軽減には良かったんですかね⁈💦

    領収証の名前が私の場合でも夫の名前で確定申告できるのでしょうか??

    質問ばかりでほんとにすみません😣

    • 4月25日
  • ままり

    ままり

    年間10万以上の医療費を、使ってる人のみ医療費控除受けれるので普段の生活だけなら10万行くこと中々ないので、今までは大丈夫だったと思いますよ(^^)/

    旦那さんの名前で確定申告できます!
    私も医療費控除受ける時はいつも夫の名前で確定申告しています!

    • 4月25日
  • ハナ

    ハナ

    10万円以上と決まってるんですね!
    そこ初耳で…お恥ずかしい😣💦
    来年に夫の名前で確定申告しようと思います!
    質問ばかりすみません🙏
    お答えいただきありがとうございました😊❤️

    • 4月25日
♡♡あーちゃん♡♡

2年ほど不妊治療の医療費控除で
確定診断しています。

金額がかなり大きいので、住民税
がとても安くなったのと還付金も
ありました😊

去年は3万ほど、今年は8万ほど
返ってきました+.(*'v`*)+

  • ハナ

    ハナ

    お答えいただきありがとうございます🙏🙏
    5年前まで遡って申告できるんですよね⁈ほんと、金額が百万単位なので還付金があるとなるととても助かりますね😭

    またまた質問なんですが💦
    今現在は夫の扶養に入れてもらっていて完全に収入ゼロなんですが、来年不妊治療の医療費控除を申告した場合も還付金はあるかもしれない⁈ということでしょうか?😳✨

    • 4月25日
  • ♡♡あーちゃん♡♡

    ♡♡あーちゃん♡♡

    今年の確定申告した時は100万円を超えていてビックリしました💦
    軽自動車買えるぐらいですし、なんで私だけここまで…と虚しくもなりました🥲

    還付金、住民税は収入が多い方で申告した方が返ってくる額も大きいです😊
    うちは共働きですが、旦那の方が断然収入が多いので旦那でしました✨

    • 4月25日
  • ハナ

    ハナ

    軽自動車買えますよね‼︎‼︎😳
    一刻も早く保険適用内にしてほしいばかりです😭

    てっきり私の医療費は私でしか確定申告できないと思っていたので質問して良かったです🙏🙏✨
    どうか来年少しでも還付金ありますように…😂

    お答えいただきありがとうございました☺️

    • 4月25日
ママリ

来年の確定申告とおっしゃってますが医療費控除は還付申告といって払いすぎた税金を返してもらう申告になるので、いつでも出来ますよ。極端な話明日税務署の予約取って行ってきてもいいんです😃

医療費控除は納税すべき税金の金額を減らして一度払った税金を返してもらうためのものです。
収入が少なくて税金を納めていなければ返ってくる税金もありません。
旦那さんの方が収入あるなら旦那さんの名義の方で申請なさってください。医療費控除は世帯全員分の医療費を合算して収入がある人が申請するのが一番お得です✨

  • ハナ

    ハナ

    そうなんですね‼︎‼︎‼︎ 年に一回の確定申告でしかできないと思ってました😳😳夫に話してみます🙌

    教えていただいたのからだと、やはり夫が私の医療費を申請するべきですね✨還付金少しでも貰えるならばありがたいです…😭
    不妊治療でお世話になった病院に領収証の再発行をさっそくお願いしようと思います😂💦

    詳しく教えていただきありがとうございます😊

    • 4月25日