※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ🍒
子育て・グッズ

今2人目迷っています。2歳差と3歳差のメリットデメリットを教えて頂きたいです!

今2人目迷っています。2歳差と3歳差のメリットデメリットを教えて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳差です!(3歳4ヶ月差)
メリット
・割と上の子が自分のことできてる
・幼稚園に行ってるから日中は下の子と2人きりの時間ができる
・寝る時間が違うので上の子と向き合える

デメリット
あんまり思いつかないです😂

2歳差でも3歳差でも赤ちゃん返りする子はするし、上の子の性格とかもあると思います!でも最近は上の子が下の子と遊んでくれたりして助かってます☺️

  • さくらんぼ🍒

    さくらんぼ🍒

    ご回答ありがとうございます✨私の周りでは何故か2歳差を進める人が多くてちょっと気になって質問してみました😆上の子が下の子見てくれるの助かりますね😊‼️私も理想は3歳差が良いなと思っています👍

    • 4月25日
かなぶん

3歳差です。
2歳差と比べた時のメリットは、正直ないです😅
デメリットは、卒入学で日程がバッティングするかもしれない事、
自転車での幼稚園の送り迎えで、4歳近い下を前、6歳の上を後ろで走るのがしんどいだろなと思ってます😅

  • さくらんぼ🍒

    さくらんぼ🍒

    ご回答ありがとうございます😊確かに受験とか卒業式入学式とかは被りそうですね💦大変かもですね😂幼稚園の送り迎えは車で行こうかと考えているのでまだ大丈夫かなと。。🚗💦笑

    • 4月25日
みみ

我が家は3歳差です!
【メリット】
・上の子が自分のことがある程度自分で出来る
・保育園に通わせる場合だと下の子を入れる時には上の子は無償化の対象なので、保育料が下の子の分だけ(実費はもろもろありますが)
・服のお下がりが使える(これは何歳差でも同じですが)

【デメリット】
・上の子がお昼寝しない日があると下の子がなかなか寝れなかったりする
・遊びの種類がちょっと違う

今のところこのくらいですかね😊✨

ゆき

3歳差です🙆‍♀️

メリット
・上の子がちょうど幼稚園に行き始めて一からまた下の子との時間を過ごせる。
・上の子がある程度自分のことができる。
・上の子が色々お手伝いしてくれる。

デメリット
・卒業式と入園式が被る可能性があるくらいしか浮かばないですね🤔

deleted user

2歳4ヶ月差でギリギリ2学年差です😊

メリット
・ある程度大きくなると同じもので一緒に遊ぶ
上の子に買ったもので下の子も遊べますし、逆もありです。
・上が男の子ですがお世話もけっこうしてくれる

デメリット
・妊娠中や下の子の赤ちゃん時期にイヤイヤが酷い時期が被る可能性が高い
・上の子にもまだまだ手がかかる

とかですかね🤔

ママリ

3歳差です🙋‍♀️
受験の時期が被るので学費は心配ですが一緒に受験モードに入れるから楽だと聞きました✨
あと制服などがお下がりできるとかですかね🤗