※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーる
子育て・グッズ

6ヶ月の息子が卵アレルギーで、食事に悩んでいます。同じ経験の方、対応方法を教えてください。授乳中も注意が必要です。

6ヶ月の息子です。
アレルギー検査をして、卵アレルギーがでました。
クラス3です。

離乳食や、今後の食事に悩んでいます…
ネットをみると、卵を含むダメな食品が多く…
調味料やら色々…

同じ方いらっしゃいますか…?
どのように対応しましたか?

授乳中は私も控えるように言われました。

コメント

3kids mama

うちの息子も卵白がクラス3で出てます。卵黄、卵白の両方でたのですか❔

  • ぷーる

    ぷーる

    先生からは卵自体与えないようにと…
    血液検査の結果の紙には卵白と書いてありました!

    • 9月1日
  • 3kids mama

    3kids mama

    そうなのですね❗️色んな先生がいると思いますが、うちの息子は卵黄は食べてます(^ ^)卵白は口の周りが食べた後、数分赤くなるだけで身体に蕁麻疹でたりとかは大丈夫なので最近は卵粥とかハンバーグのつなぎに入れて、あげちゃってます(^ ^)
    ぷーるさんがいままで卵を食べて息子さんが蕁麻疹でたとかなければ、ぷーるさんは食べても大丈夫なんぢゃないかなーと思いました(^ ^)

    • 9月1日
ママリ。

うちは7ヶ月のときに
卵白アレルギー判明しました(>_<)

意外といろんな食べ物に卵入ってるから、なかなか大変ですよね~
でもちゃんとアレルギーの欄に書いてあるし、
卵はいってないのもよく見たらありました!

うちのところは
完母ですか特に控えなくていいと言われました😵
病院によるんですかね。

  • ぷーる

    ぷーる

    調べてみると本当に沢山の食べ物に入っていて、ビックリする位でした…(;_;)

    病院によって違うんですね!
    子供の為に控えようと思います!

    • 9月1日
3boysMAMA◡̈♥︎

病院の先生からはなんと言われてるのですか?
先生によってはクラス1.2.3くらいだと必ず症状が出るわけではないから少しずつ食べさせて、という先生もいます✩°。⋆
完全除去、つなぎのみOK、全卵のみだめ、などいろいろ制限があると思います!

うちの子も卵アレルギーですが、クラス5で高いので1歳までは除去食で卵が入ってる品物の一覧を紙でもらいました!
それを見ながら使ったらいけない食材や調味料を除いてます✩°。⋆

でも、大抵1歳頃になると、数値が低くなってる場合も多いので、再検査して徐々に食べさせましょう、って感じでしたが✩°。⋆

  • ぷーる

    ぷーる

    子供に関しては、1歳の血液検査まで卵は完全除去で、私はなるべく食べないようにと…
    クラスは3でした!
    先生によって違うんですかね(;_;)

    一覧あると助かりますよね(;_;)

    • 9月1日
  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    先生によっても様々ですよ(;▽;)
    大抵、除去食と言われたら一覧表くれると思いますが、病院へ聞いてみて貰ってはどうですか?
    あとは市からも貰えたりします!
    検診の時に栄養士さんと話してた時に、一覧表持ってて、それもプリントしてあげる、と言われてもらえましたよ(o^∀^o)

    • 9月1日
3姉妹mam

上の子が6か月時に検査して
卵白卵黄ともに反応出て
卵使用料の少ないものから
あげて様子見になりました!
その後は1歳の時に検査して
多少数値変わっていたものの
プラマイ0って感じで
次は2歳になってから検査します(^^)

まだ息子さんは6か月ですし
無理してあげる必要もないですし
食べれるものも限られてくるので
当分は神経質にならなくても
大丈夫かと思います!

娘の場合は卵白がクラス4で
卵黄がクラス2でした。
1歳なる前に私の不注意で
卵入りのビスケットをあげてしまいましたが
なんの反応もでなくてセーフでした!
それからは原材料品名みて
卵の量が少ないパンをあげたりして
様子見ています!

マヨネーズは加熱してない
たまごをしようしてるので
絶対反応出ると思うので
マヨドレ使ってます(^^)

病院で卵アレルギーの食品の
進め方っていう紙を先生がくれました!

そおいう紙もらいましたか?

  • ぷーる

    ぷーる

    そうなんですね!
    卵白は書いてありましたが、卵黄は書いてありませんでした…!
    卵白のみの数値ということなんでしょうかね?>_<
    わからずで、ちゃんと質問もしてこれず…

    紙もくれず、食べさせないようにとのお話だけでした(;_;)

    • 9月1日
コウ

自分自身も完全除去食なんて全くムリですよ。
つなぎ程度のものは食べても大丈夫です。
それぐらいなら母乳移行するのもわずかです。
もしそれでもアレルギー移行しててひどいなら、母乳移行しない薬みたいな物があると聞きましたよ。
でもつなぎ程度のもの食べて、ママの体で分解して赤ちゃんの体に入る方が、吸収して、赤ちゃんの体が慣れようとするって聞きましたよ。
卵アレルギーだからって思いつめないでください。
赤ちゃんの場合、タンパク質がうまく分解できないのでよくあることです。

  • コウ

    コウ

    今後の食事は子供でしたね(^^;;
    すみませんm(_ _)m
    卵関係のもの与えないだけなので大丈夫ですよ。
    今はアレルゲン除去食がたくさん売られています。
    卵含む食品多いですが、赤ちゃんが食べれるものなんてわずかですよ。
    これから離乳食始まったら(もう始まってるかな?)とりあえずご飯と野菜と魚だけあげればいいのですよ。
    今の栄養はまだ母乳です。
    1歳ごろになったらフォローアップミルクあげてもいいんですよ。
    卵食べれないからって何も食べれないわけじゃないですから(^^)
    まだまだあげないと思いますけど、練りものも意外と卵使ってますので、今後気をつけて下さいね。

    • 8月31日
  • ぷーる

    ぷーる

    そうなんですね‼︎
    詳しく丁寧な説明をありがとうございます(;_;)
    薬まであるなんて初めて知りました!

    野菜、魚、ゴハン中心にあげてみます!

    • 9月1日
  • ぷーる

    ぷーる

    1つ質問させて下さい!
    ネットには、ベビーフードも良くないとありました!卵不使用のもので…

    ベビーフードはたまに使いたいなと思うんですがやはりダメなのでしょうか?

    • 9月1日
  • コウ

    コウ

    卵不使用のものならあげても大丈夫と思いますよ。
    外出の際などはベビーフードの方が楽ですしね。

    • 9月1日
  • ぷーる

    ぷーる

    わかりました!
    ありがとうございました(^_^)

    • 9月1日
2児のママ

息子もかなり高く卵アレルギーでてその病院では授乳中はひかえるようにと言われましたが、
いつもの小児科で相談すると最近の研究では母乳からは微量だから控えないでいいと言われてるみたいです。
逆にいずれ食べるために免疫つけていくのにいいみたいですよ(o^^o)
ただ1日3個一気に食べるとかはやめてねって言われましま(; ̄ェ ̄)

離乳食も始めてますが卵なしでやってます。
はじめて3ヶ月ですが卵なしで全然いけてますよー!

弟もひどい卵アレルギーでしたが今では全然卵アレルギーではないです。
小児科の先生とその都度相談して進めていって大丈夫だと思います。

  • ぷーる

    ぷーる

    母乳からは微量なんですね!
    先生からはそんな説明なかったので、安心せました!(^_^)

    弟さん、卵アレルギー今は大丈夫なんですね★相談しつつ進めていきます!
    ありがとうございました(^_^)

    • 9月1日