![にゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どものメンタルケアについて相談です。幼稚園で暴力的になり、他の子からいじめを受けている可能性があります。適切なケア方法を知りたいです。
子どもへのメンタルケアについてご質問です。
長男が現在年長で進級早々幼稚園で問題が起こっている事を最近知りました。
息子はポッチャリ体型の足が遅い子です。
自宅では癇癪を起こす事がありましたが、泣いたりする程度だったのが……
年中の途中から暴力的になり注意されたり思い通りにならないと自分の頭をポカポカ叩くようになりました💦
幼稚園から帰るとスネに謎のアザができて帰ってくる事も増え、寝言では「俺じゃない!やってないよ!」と泣きながら叫ぶように……
これは何かあったなと思っていましたが、幼稚園は楽しく休みたくない!と言う本人からの強い要望で心配しつつも通わせていたのですが、2日前にスネにとても大きいアザを作って帰ってきました。
本人に聞くと知らないと……
やはり同じ学年のやんちゃ坊主に日常的にやられていた様子でした。
(やられた理由は足が遅くビリだからとかそんな事です。)
そのせいで家で暴力的で注意すると頭を叩いていたのか……と早く気づいてあげられなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ダメなものはダメなんだ!という事を上手く伝えつつ、頭を叩かせたりしないようにケアしたいと思っているのですが
この様な状況に詳しい方やご経験のある方がいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです😢
よろしくお願いします。
- にゃんママ(3歳6ヶ月, 9歳)
コメント
![みきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきママ
痣が出来てたり、家での様子がおかしいなら、先生に相談しないと子供が可哀想です。
いじめられてるのを知ってて、子供に幼稚園に行かせるのも可哀想です。
お子さんはお母さんに心配させまいと言わないんだと思いますし。
一刻も早く、園に相談してあげて下さい。
にゃんママ
返信ありがとうございます☺️
園には既に相談済みです🥲
そしてうちだけがいじめられているのではなく、他のお子さんも被害を受けている様でして😢
この間は顔に怪我まで負わされている子も出てきている状態です😢
被害を受けている親で今連携を取っているという感じで💦
ただ家での事はうちの中だけの問題なので、どうケアをしたら良いかな……という感じなんです。