※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園などではなく、家でモンテッソーリ教育を取り入れている方いますか?よければやってみた感想?など教えてほしいです

幼稚園などではなく、家でモンテッソーリ教育を取り入れている方いますか?
よければやってみた感想?など教えてほしいです

コメント

ゆき

私はこれくらいしかやってませんが🙆‍♀️
娘は楽しんでやってます😊
でも色の認識はできるようになったかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しんでしてて成長もあって、素敵ですね✨

    ちなみに誉め方はどうしているか良ければ教えてください
    姪っ子がいてついオーバーに誉めたくなるんですが、モンテッソーリの本に褒めすぎは良くないと載っていたので💦

    • 4月24日
ます

うちはまだまだこれからですが、
。出す、片付ける
。入れる
。刺す
は結構できてますね🤔

今日はお風呂で水を汲んで容器に移すを一生懸命やっていたのと太いストローに細いストローを通すのを楽しんでました。

先月子供用の机と椅子を遅いと思いつつ揃えたら自分から座りに行って、気分が乗れば朝食やおやつはそこで食べます。

片付けるはまだまだ定位置をモンテのように写真などでしっかり示してないのでちゃんと元に戻りませんが、写真でしっかり場所決めしたら2歳くらいでできるようになりそうです🤔

そんなくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々されてて、お子さんも楽しく成長されてて素敵ですね✨
    ちなみに誉め方はどうされているか良ければ教えてください💦

    • 4月24日
  • ます

    ます

    下のの方のコメント読みましたが…私はあれこれ意識はせず凄いなって思ったところで褒めます。
    頑張った部分を褒めるところはしてますね🤔

    褒めるとは少し違いますが
    手掴みで食事することも多々ですが
    『フォークスプーンで床が汚れるの頑張った証拠だよ、でもわざと食べ物をこぼしてほしくないな』
    と伝えるなど。

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいなと思ったら素直にすごいって伝えていいですかね
    意識しすぎると、何言えばいいか考えるのが大変になっちゃって💦
    もっと肩の力抜いてやってきたいなぁと思います

    確かにがんばりを認めて誉めたあとに、こうしてほしいなと優しく伝えたら、子供にも届きやすくていいですね
    参考にしたいと思います♪

    • 4月24日
ママリ

親が楽しいし、子供の成長を感じられて、不必要に叱る必要がないのが良いと思いました!
多分モンテッソーリを勉強しなければ、子供の行動をこんなに注意深く気にしなかったなと思います😁
成長具合や、敏感期に合わせて取り入れてますが、自発的に行動できる子に育ってますよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと不必要に叱る必要がないと知れて、私も目からウロコでした
    子供が産まれたら完璧にはできなくても、ぜひ取り入れたいなぁと思いました
    自発的に行動できる子に育っているの、すごく素敵です
    私自身、自発的に行動するのが苦手な部分があるから、子供はできるようになった方が、人生生きやすいんじゃないかなと思ってたんです

    ちなみに誉め方はどうされているか、良ければ教えてください💦

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    私もあまり行動できないタイプです😔
    自己肯定感も低くて🥲
    娘には自信を持って生きてほしいと思ってます✨✨

    褒め方はモンテだと何度も褒めすぎは良くないという感じですよね!
    なので具体的に伝えるようにはしてます。
    あとは親が褒めることが子供にとっての正解になってほしくないなと思うので😔
    子供が満足そうなら、ぐちゃぐちゃに積まれた積み木でも、お絵かきが床にはみ出していてもそれでいいかなと思います😁
    娘は1歳すぎてから集中している時は見ていて分かりますから、見守りも大事にしてます!
    最近はなんでもやりたがるので、いいぞ!やれやれ!と思いやらせてます😂
    昨日は花の種を一緒に植えましたがぐちゃぐちゃだし、ジョウロやらせても上手く水もかかってないので芽が出るかもわかりませんが😓
    少しでも達成感を感じてくれたらそれでよしです!
    お子さんと色々できるの今から楽しみですね✨
    妊娠中から考えてるなんて素晴らしいです😌

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自己肯定感が低いんです!
    子供には自信持って、できるだけ幸せに、何かあってもできるだけ自分で解決できるようになってほしいです✨

    誉めすぎはよくないみたいですよね
    あと私は姪っ子がいるのですが、ついつい「すごい!」とか「天才!」とほめたくなってしまいます
    モンテッソーリには「できたね」「集中して〇〇できたね」などと伝えることが良いって書いてあったんですが。
    「すごいね」などとほめないようにされてますか?💦

    確かにモンテッソーリには子供が間違えても、自分で気づくまでそのままにしましょうって書いてありますよね💡
    達成感や自分で失敗しながら学んでいくことが大切なんですね
    忘れないようにしたいと思います✨

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    毎回、すごい!を多用するのが良くないだけだと思います!
    私もすごい!とか上手〜👏とか全然言いますよ✨
    毎回同じ言葉で誉めまくる事は気をつけて、頑張りを誉めたりしてちゃんと見てたよと伝わるように気をつけてます。
    結果だけ見ずに、頑張った過程を見るように私が気をつけてます😓
    モンテッソーリの園や教室なら完璧でいいと思いますが、子供はやっぱり親に誉められて認められたら嬉しいですから😌

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね✨
    すごいとか上手とかも言っていいですよね✨
    がんばりを見てたよって具体的に伝えることを気をつければいいんですよね♪
    気張ってたのがゆるくなりました
    ありがとうございます

    モンテッソーリの園は、私の住んでる所から遠かったり、高そうだなぁと思って、通わせられなさそうなので💦
    1番身近な親が、誉めたり自立をサポートしていけばいいんですよね

    聞いて頂きスッキリしました
    ありがとうございます✨

    • 4月24日