
子供がホクナリンテープをつけているが、ヴェポラップを塗ってもいいか相談中。併用は大丈夫でしょうか?
子供が鼻水、咳で辛そうです。
病院でもらったホクナリンテープをつけているのですが、さらにヴェポラップを塗ってもいいでしょうか?
併用しない方がいいですかね😥?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ほむら
ホクナリンテープは気管支拡張薬なので、喘息じゃなければ、効きませんが喘息ですか?
ヴェポラップも薬じゃないので、効果は化学的には立証されてませんし、ただスーッとするだけのやつなので、併用したからってどうなるとかないです。
塗って大丈夫です。

こまった
ホクナリンテープは咳止めテープと先生が呼んでて、風邪で咳が出る時は出してくれます。
なので喘息しか効かないということはないと思いますよ。
効かないものは出さないと思います。
ヴェポラップは併用して大丈夫だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
咳と鼻水が辛そうなので気休めかもしれませんがヴェポラップ使ってみます🙏💦- 4月23日
はじめてのママリ🔰
喘息ではないです!
ただ咳が出てるのですが、先生が打っていたパソコン画面をチラッと見たら気管支炎と書かれていました。効かないんですかね…?
ほむら
最近のちゃんと勉強してる小児科医なら出さないかな、と思います。害もそんなにないので、未だに出し続ける先生もいるようですが…風に抗生剤を未だに出す先生もいるくらいなので…😓
喘息は気管支狭窄するのでホクナリンテープが効きますが、気管支の炎症には効きません。
はじめてのママリ🔰
小児科のお医者さんか看護師さんでしょうか?子供の咳がかなり辛そうなのですが、こういった場合お薬を飲む以外にみかんさんはどういったことを心掛けますか😣?少しでも楽になる方法があれば教えてください💦
過去に自分が行った病院でも、お薬手帳を見せたら他の病院でこの症状でこんな薬出されたの!?みたいなことを言われたことがあったのですが、それは考え方の違いとかではなくどちらかの先生の勉強不足なんですかね。。
ほむら
看護師です。小児が専門とかではないですが、医学論文読むのが好きで、子どもが生まれてからはその分野をよくよんでます。
咳止めという薬は、小児に使える有効な薬はないんです。なので、鼻水が垂れ込んで咳が出るなら、鼻水を治療してあげるのが、1番有効です。
咳に対しては、うちではちみつ舐めさせてます。(咳止め薬よりはちみつの方が有効であったとする研究論文あり)もちろんボツリヌス菌の関係で1歳未満にはダメですが。あとは部屋の加湿ですね。
小児科を標榜していても、小児の専門医ではなかったり、耳鼻科にかかると小児が得意でない先生が小児を診察したりするので、小児の専門医がみたらびっくりするような処方がされてたりします。
単なる子どもの風邪に抗生剤、ホクナリンテープをお決まりのように出す医者は私は信用しないです😅古い情報のまま勉強してない医者か、儲けが目的の医者かな、と思います。子どもには普通出さないような薬を出しちゃう先生も意外といます…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、勉強になります。
まさに鼻水が引っかかっているような、コンコンではなくゲホゲホという咳が出ています💦こまめに鼻水を吸ってあげるしかないですね😢
確かに先日受診して抗生剤を出してくれた病院は小児専門ではなく、大人の内科もやっているところでした。素人には分からないので怖いですね😥
いろいろ教えてくださってありがとうございました!!
ほむら
大人も子どもも、風邪に抗生剤はダメです。治らないし、耐性菌ができる可能性もあるし。風邪の原因のほとんどはウイルスなので、抗生剤はウイルスに効きません。
昔の先生は熱がある、風邪引いたで、なんでも抗生剤出してましたけどね。
結構、医者だからって全員、ちゃんとしてるわけではないので、自分で勉強しないとな、と日々私も思います。