
1歳7ヶ月の娘が落ち着きがなく、協調性を学ぶため市の教室に通うことになりました。言葉や運動は問題ないが、買い物など外出が難しい状況で、落ち着いていくか心配です。
1歳7ヶ月の娘のことなのですが、一歳半検診ですごく落ち着きがなかったです😣
他の子はお母さんの横にいたり大人しく抱っこされてる子が多かったです。
娘は抱っこを嫌がって一人で走り回っていました😅
積み木も指差しも問題なく出来ましたが、落ち着きがないので協調性を学ぶために市の教室に行ってみることになりました。
単語は70ぐらいは出ていて、運動面も問題ないです。
散歩の時など、手を繋いでくれることもありますが、振り払って一人で歩いていくときも多いです。ただ、こちらのことは気にしていて振り返りながら進みます。
こんな子でも落ち着いていきますかね?💦
買い物とかはどっかに行ってしまいそうであまり一緒に行けてないです。お利口さんにお外にお出掛け出来る日が待ち遠しいなぁと思ってしまいます😣💦
- みんみん(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの息子のことかと思いました!
検診でも一人ガタガタしていて周りのお子さんの静かさにびっくりしました。
お散歩に行けば手を振り解いて歩くし本当に悩んでいました。
今ほんとお母さん大変ですよね💦
息子は4月から幼稚園に行き手を繋いでくれるようになりました😂
お子さんの性格だとは思いますが、うちの息子は周りに感化されて大人しくなって行動しやすくなりましたよ☺︎
教室に行けば変わるかもしれませんね🥰

mimi
娘の事を自分で書いたのかな?っていうくらい同じです😂
月齢も全く同じで一歳半検診はずっと娘を追いかけてました😂💦
私も早く手がかからなくなると良いな、と思ってますが、周りに興味が出てる今は、きっと娘にとって刺激的で楽しいんだろうな😊と思ってます🙆
好奇心旺盛なことはとても良いことですしね🎶
追いかけるのは大変なのでスーパー等の買い物はカートが必須、散歩は遊具がない広い公園を選んでます😂💦
お互い落ち着くまでの見えないゴールまで頑張りましょうね😂💦
-
みんみん
そんなに一緒でしたか😳笑
保健師さんにも色々な物を見ているし好奇心がすごいねと言われました😂何か見つけるとそこに向かって進まないと気が済まない猪突猛進タイプみたいです😂
うちは広い公園をひたすら走りながらたまに棒や葉っぱを拾ってます🌱
いつまで続くか不安ですがお互い頑張りましょう🌸- 4月23日

はじめてのママリ🔰
私が行った一歳半検診は
大人しく抱っこされてる子の方が少なかったですよ😳
みんな走り回ってました🤣
これくらいの年齢だと全然普通だと思いますよ☺️
-
みんみん
みんな走り回ってたんですね😳それだったら少し安心出来たかもしれないんですけど、大人しい子が多かったので一人で暴走する娘を見て泣きそうでした😂
これから落ち着いていくことを願います✨- 4月23日

退会ユーザー
1歳半検診最近行きましたが、走り回ってました🤣周りにもいてましたよ!
-
みんみん
うちの子、確かに普段から落ち着きないんですけどそういう子も結構いるんですね💡
今後改善されていくと良いです🥺- 4月23日
-
退会ユーザー
なんなら、泣いてお母さんから離れない子、ずっと泣いてる子もいてて、娘は元気で走り回ってるし、なんか良かったーと思ったくらいです🤣🤣
- 4月23日
-
みんみん
うちの子は抱っこをしようとすると暴れてギャン泣きだけど、降ろすと機嫌良く走り回ってました😂
どっちも困るけど機嫌良く元気な方がありがたいですね🤣- 4月23日

退会ユーザー
うちの息子も落ち着きなくて、常に動いてますが、一歳半検診の時はビビっていて、私の上に大人しく座っていて笑ってしまいました😂
大人しく見えた子も普段はそうでもなかったりすると思いますよ😝
買い物は最近ベビーカー飽きてきちゃうので途中でオヤツあげちゃってます、ら
みんみん
コメントありがとうございます🌼
幼稚園で感化されて、行動しやすくなったのですね✨
私も今幼稚園に入れることは検討しています💡
やっぱり他の子にも刺激されて変わっていくんですね😊
うちの子もそうなってくれると良いです🌟