
コメント

のんの
私の話ではないのですが、新卒で同じ会社だった同期が転職後、28歳くらいから看護学校に通い始めて、無事看護師になりましたよ!
働きながらではないのですが、専門実践教育訓練給付金と、教育訓練支援給付金を受けてほぼ学費はそれでまかなえたと言ってました!
友人はたまたま、そういった給付金の対象者となってる方ばかりの学校だったので周りも同年代ばかりと言ってましたが、実習の期間は忙しくて予定が建てられないと言ってましたし(コロナ前でした)、平日も土日もうまるような状況だったみたいなので働きながらはかなり難しいと思います💦
でもその年齢で新しいことに挑戦して無事資格をとってる姿は本当に尊敬できたし素敵でした!簡単なことじゃないかもしれませんが、頑張ってください🤗

退会ユーザー
看護師です。
職場に2人、シングルになってから20代後半と30代後半で看護学校にいき看護師になった方たちがいますよ!
ただ2人とも同居で家事などは全部両親、子供のお迎えも両親がしてくれたと言ってました。
実際授業も実習も休めないし、早退もできません😔実習のあとは記録や調べ物、次の実習のレポートがあるので実習終わったからと言って帰れるわけではないです。
准看護師はわかりませんが正看護師で子持ち、働きながら学校行ってでサポートなしは相当パワフルじゃないと無理というか現実的には無理な気がします😅
私は1歳児2歳児の子供がいますが子持ちだからクリニックはお断りされるし、夜勤もできないしで転職する病院も限られてます😔
-
はじめてのママリ🔰
どれも周りの方などに事前に聞いたりしていたので、子どもが小さいうちは無理だなと思ってましたので想定内です😭
帰れないし実習も大変そうですよね、、
やっぱり小さい子がいると勤務も限られてくるんですね💦
もしやるとしたら子どもがもう少し大きくなってからにするつもりです、、
お話しありがとうございました泣- 4月23日
-
退会ユーザー
職場のママさんたちのお子さんは小学生だったと言ってましたよ☺️いまは高校生だそうで!
小さい子供いると職場も限られてきます、クリニックも10件面接にすらたどり着かずで転職に難航してます、、
看護師の1.2年目とかは夜勤に残業あたりまえ!って感じでされるのでお子さん大きくなってからじゃないと学校もですが就職した後も難しいかもしれないですね😓- 4月23日
はじめてのママリ🔰
そういった給付金があるのですね、、調べてみます😭👏
やっぱり大変なのにはまちがいないですね、、泣
子どもが小さいのでやはり今は難しそうです😭😭
ありがとうございます😭