
2歳6ヶ月の息子が他の子のおもちゃを独占し、返さない様子に困っています。保育士や他のママのアドバイスを聞きたいです。
2歳6ヶ月の息子の対応で困っています( ´~`
今日支援センターに久しぶりに行くと、赤ちゃんが遊ぶボール落としのボールを自分だえが遊べるように全て脇にかかえて隠していました。赤ちゃんにも貸してあげようと言っても独占欲が強く貸してあげれませんでした。
次のおもちゃ(木の車のスロープ)に気を引かせて遊ばせていくとまた次のおもちゃでも木の車を全部脇にかかえたまま次のおもちゃで遊びに行ってしまいました。
一緒に遊ぼう、お友達遊べなくて困ってるよと言っても返してくれなかったので、その場はお友達の番ね。と取り上げ次に行きましたが、どう対応するとよかったのでしょう😭
その場の保育士さん達は欲しい貸したくないって気持ちが芽生えたことも成長だね。と肯定してくださったり2歳は自我の世界で相手の気持ちは考えられないから今だけだよと言われますが。ではいつからどんな風に声がけするといいのでしょうか😭
毎回こんな調子で他のお子さんやお母さんに申し訳なくてだんだん支援センターに行くのもストレスになってきました…😭
最近まで下の子のおもちゃも取り上げてしまうので困っていましたが、取り上げたら下の子を連れて場所を移動する。どうぞできたり、よしよし出来たら大げさに褒めるをしていたら少しやさしく出来るようになってきました(´ `*)
保育士の方や他のママさんの経験談アドバイス色々聞かせていただきたいです( ´•̥ •`)よろしくお願いします♡
- リリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

まめのん
母親がそのように対応しているなら、2歳半だしそういう時期よね〜大丈夫ですよ〜と微笑ましく見えます☺️(もちろん親は大変だと思いますが🙏)
親が放置とかスマホやお喋りに夢中なら少しくらい自分の子に声かけくらいして欲しいな〜と思いますが💦
下の子のおもちゃ取った時の対応もすごく上手なので、今のままで問題ないように思えます✨
うちの子は外では大人しいタイプなので外でそういう経験はないですが、下の子のおもちゃ奪うのは凄かったです💦毎回言い聞かせてましたが2歳後半〜3歳すぎまでが特にひどつかったです。その内に貸してあげたり別のものを持ってきてこっちじゃだめ?と交渉してみたり独占する以外の方法を考えて行動するようになっていきました😊(今でも下の子には意地悪しちゃいますが!笑)

ゆっち
うちも最近になってやっと弟やお友達におもちゃを貸してあげられるようになりましたが、少し前までおもちゃの独り占めよくしてました💦
支援センターも同じくストレスになる位だったので、おもちゃを独り占めしてしまうよりはと思ってその頃は公園で遊ばせてました。それでもお友達が同じ滑り台に来るのを阻止したりとかはありました😑
2歳半で優しくできるようになってきたの、凄いです👏
お兄ちゃん頑張ってますね☺️たくさん褒めてあげてください❣️お母さんのやり方、間違ってないと思います🍀
-
リリ
うちの子だけじゃないんだって思えて、間違ってないって言われて涙が出ます( •̥ ˍ •̥ )
相談してよかったですありがとうございます😭
確かに今は公園のほうが子どもも私もストレスフリーかもしれないです。
友達との関わる練習と思っていましたが家でも弟を外でも友達って子どもの気持ち1番に考えてなかったかもしれません😓
天気もよくなってきましたし、明日から公園とかお散歩とか遊び場で子どものペースで遊ばせてみようかなと思いました♡
本当にありがとうございます☀- 4月23日

退会ユーザー
うちの子もそんな感じでした😭+うちは「僕のだぞ!」という感じで相手の子を突き飛ばしたりしたので本当にもう…。
でも今は2歳11ヶ月になり、大分落ち着いた、と言いますか、お友達に貸せるまでになってきました😭
ほんとに成長の過程での事なのだと思います🙏
りりさんの対応、わたしは素晴らしいなと思います😊今は辛いと思いますが、ままの気持ちや優しさは子供に伝わるので見守っていきましょう.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.
-
リリ
優しい言葉をありがとうございます♡
ここの方々優しすぎて涙が止まりません😭
支援センターだとみんなお利口さんでうちの子のだけなのかと思っていましたが皆んなそうだと思うと気が楽になります😭
2歳11ヶ月!なんとなく先が見えると安心します♡そこでそうなってくれるかは、わかりませんが…
そうですね気持ちや優しさいつか届きますように(ㅅ*> <)- 4月23日

みゆ
ウチの息子も今ちょうどそんな感じです。前までおもちゃを借りたら、すぐに返して、お礼を言い、自分のものも気前よく貸してあげていて誇らしく思っていたのが幻のようです。ここ数ヶ月位凄い独占欲が芽生えて、自分のおもちゃは貸さないくせに、人のおもちゃで遊びたがっています。お礼も私が促すまで言いません。
遠慮せずに自己主張できるようになったと前向きに捉えてますが、相手の親御さんには気まずいです😅。。。
-
みゆ
対処法は、、、相手の子供さんと親御さんにたくさんお礼を言って、褒めて、謝るようにしています。息子には、「貸して」「ありがとう」を快く言えるように促しています。(嫌々言ってる感じですけど😅。。。)
- 4月23日
-
リリ
前までお礼も言えて優しかったなら、今乗り越えればまた思い出すかもしれませんね♡
遊びたい気持ちが勝ってきたんでしょうね( ˊᵕˋ ;)💦
お手本になれるように私もありがとうごめんなさいを当たり前に言うように心がけたいと思います🥺
今日はなかなか余裕がなくて支援センターでも他のママさんやお子さん保育士さんにしっかり言えなかったです😓
これから頑張ります♡
アドバイスありがとうございました♡- 4月23日
リリ
ありがとうございます😭
優しい言葉に感謝です😭
正直1歳半くらいからずっとこんな調子なんですがいつまでこういう時期なんですかね😭?
こっちじゃダメって交渉👏
目指すところです!言葉で解決出来るようになって欲しいなと思います🥺