
幼稚園でお茶を飲む量について、先生の指導に疑問を持っている方がいます。先生から「飲みすぎ」と言われた理由がわからず、同じ経験をした方の意見を求めています。
幼稚園の水分補給についてモヤモヤ…
今年からプレスクールに入園した2歳の次男。
いつも水筒のお茶が減っていないため毎日飲むように声を掛けているのですが、今日も「お茶飲んだ?」と尋ねると「給食の時に飲んだけど、先生に飲みすぎって言われた。」と教えてくれました。
「お茶はいっぱい飲んでもいいんだよ。」と言いましたが、「だって先生が飲みすぎたら怒るもん。」と聞いて驚きました。
子どもが好きなだけお茶を飲むことの何がいけないのか、理由がわかりません。
ちなみにまだオムツで登園しており、お漏らしの心配もないのですが、どういう意向で先生はそう仰ったのか疑問でしょうがないです。
オムツ替えが頻繁になると面倒だから?と考えたり…
同じような経験がある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- ぺぺ(4歳8ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
予想ですが、給食の時に飲んだとあるので、飲みすぎてお腹いっぱいになっちゃうのを心配してのことではないですかね、、?
私の働いている園でもそのように言う職員がいます。(給食を残さないようにお茶は食後にしか飲ませない→結果お腹いっぱいで子どももあまりお茶を飲まない)

もちぱく
給食の時間だけで飲むのは飲み過ぎってことですかね🤔想像でしかないですが、こまめに少しずつ飲むのがお腹に負担なくていいので、給食食べながらたくさん飲むのは飲み過ぎと言われるのかも⁉︎しれないなと思いました💦給食だと汁物もありますか?あればなおさら、給食中じゃなくて活動の合間に飲めるようにした方がいいかなと思います😣
見当違いなこと言ってたらすみません🙇♀️
-
ぺぺ
いえいえとても参考になります🙏🏼ありがとうございます✨
それなら先生の仰ることもわかります。給食時にしか飲めないのにたくさん飲んだら怒られるってどういうことー!?と1人でモヤモヤしていたのでやっと落ち着きました。汁物はないのですが、やはりこまめな水分補給は必要ですよね。暑くなっても減ってない状態が続けば一度聞いてみようかなと思います😊- 4月23日
ぺぺ
職員さんのご意見参考になります…!私には気付けない視点でした。
確かにその可能性もありますね。給食時にしかお茶を飲まないらしいので、これからの季節心配で…
喉が乾いたらすぐ先生に言うように声掛けしていきます。