※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

批判はなしでただ聞いて欲しいです。1歳のこどもがご飯(主食となるお米)…

批判はなしでただ聞いて欲しいです。

1歳のこどもがご飯(主食となるお米)をあまり食べたがりません。
それで体重が減っていることもあって、かかりつけ医に時々体重を測りに来るように言われています。

そんな感じなので私はどうしてもお米を食べて欲しくて水の割合とか炊き具合とかいっぱい工夫して、食べさせる時も楽しく食べられるように頑張っていました。
でもやっぱりなかなか食べないことも多くてしんどくて、なんで食べないのって毎回怒ってしまいます。
こどもはお米の器を持つと食べさせられると思って泣きます。
まれにパクパク食べられますし、嫌がってもしぶしぶ食べることもあるので、食べられないわけではないのが分かっていてより一層食べて欲しいと思ってしまいます。
夫はこどもが可哀想だと言って食べたくないなら食べないでいいと私に怒ります。
今朝も仕事に行く前に可哀想だから俺が食べさせると言って食べさせていましたが、当然お米は食べませんし、もう仕事行く時間だからといっておかずも大半残ったままごちそうさまをさせようとしました。
可哀想なのは分かります。
でも毎日3食あげ続けていない夫に言われても腹が立つだけで、この気持ちの何が分かるのって思いました。
義両親は放任主義で、よく言えば自由に育てられた夫はこどもは勝手に育つとか言います。
でも私はしっかり食べて元気に大きく育ててあげたいんです。
それで怒って悲しい思いをさせてしまったら元も子もないですし、こどもに対しての接し方については私が悪いのは分かっているんです。

それでどんどんイライラしてしまって、うんちのオムツ替えの時に触らないよと言っても汚れているおちんちんを触ってしまったこどもにも怒ってしまいました。
心身ともに疲れてしまって、ここ2、3日は一緒に遊ぶのもしんどいです。
ここ2、3日が特にしんどいのは生理周期の関係もあるとは思いますが。

本当に育児に向いてないんだろうなと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

ふりかけとかもだめってことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふりかけも混ぜご飯もお粥もご飯もとにかくお米はだめです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっかぁ。下は白米が嫌でふりかけとかなにかかければ食べるタイプだったので同じタイプかなとおもったらなにしてもだめなんですね💦
    少食だったり食に興味がないのかなー、お菓子はたべます?
    3食食事の摂取量少ない感じですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お米以外は大好きで何でもしっかり食べます。
    栄養バランスを考えてお米もしっかり食べて欲しいと思ってしまうのですが、お米を食べさせるのをやめた方がいいかもしれないですよね。

    • 58分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず一口だけでもだしといて食べても食べなくてもみたいな感じでおいておかずでなんとか栄養とらせます🥲

    月齢あがって食べるパターンも出てくるかもしれないですし!

    園には通ってますか?
    下の子は家ではただの白米たべないけど周りの影響か園では白米たべてます!っていうのはありました😊

    • 55分前
はじめてのママリ

お子さんのことよく考えてるからこそイライラしてるんだと思います😊
ご飯を食べない子、保育園の交流会でちらほら居ましたよ〜!!!!!!
一歳くらいになったら怒るのはよくありましたよ👍
今なんか毎日怒ってます☺️笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べない子いますよね。
    常に成長曲線下の方ギリギリなので神経質になりすぎているのかもしれません。
    心に余裕を持って育ててあげたいのに。

    • 1時間前
ゆい

もうすぐ1歳の息子もお米とかは味も何も着いてないそのままだと中々食べてくれません。最近はおじやにして味付けしたり鶏ひき肉のお団子を崩して一緒に煮てあげると食べるようになりしらすとお米のおやきでも食べるようになりました!なかなか上手く食べてくれない時って栄養面とか体重とかものすごく悩まされますよね💦食べないなら無理して食べさせなくていいってゆうのはもう1歳にはダメなような気がするもんですし💭雰囲気悪くして食べさせると食べるのが嫌になるから楽しく食べさせようって努力するのも同じくです😂怒りたくないけど少し口調が強くなっちゃう時ありますよね。1番難しい時期ではあると思うので育児が向いてないことないと思いますよ‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    味をつけても何かを混ぜても柔らかくても固くてもとにかくお米が混ざっていると食べません。
    他の人は食べなくてもこんなにイライラせずに食べさせてあげられるんじゃないかと思ってしまって。

    • 1時間前
ぴこたん

ご主人に言われるのは嫌ですね…
我が子もめちゃ食べムラなどあり未だに悪戦苦闘です。フォロミ続行してます笑笑

私もイライラてしまいそうだったのでハイおしまい!としてました。食べる事自体が苦痛になると困るので😅
今も食べない時はもうええわ…で終わってまーす😅友達はしゃもじ渡してその米粒席を自由な身にさせて食べさせてました笑笑

幼稚園とか行けばそれなりに食べるのでそれまでは食べるの楽しい!の方を優先でフォロミや他のもので好きなものを食べさせてあげてもいいかもしれません☺️私も身体自体他の子より小さいなぁと思いますが、とりあえず体重だけ減らないようにある程度好きなもの食べさせてます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きなものを食べさせたのでしっかり育つんですね。
    栄養バランスにこだわりすぎているのかもしれないです。

    • 1時間前
  • ぴこたん

    ぴこたん

    私もこだわって切り干し大根やらひじきやらレシピ見て作っても
    フジッコのお豆の方が好きやったりでやめました😀もはや成長するなら好きなもの(調味料だけはこだわってます!)が与えてますよー!

    ママのストレスが1番お互い良くないのでまだ少しだけのママ歴ですが、楽に考えていいと思います😄
    毎日マクドのポテトあげてるわけやないので大丈夫です🙆

    • 57分前
ぞう

毎日の育児お疲れ様です。
お米でなくて、パンとかに変えたらどうですか??

食べないものを無理矢理 口に入れることは不可能なので、食べれるものを今はあげたら良いんじゃないかなっと思います!

お米食べて欲しい気持ちはかなり分かりますが、子供の食事は本当に変わってくるので、1歳であれば、うどん、パン、パスタ、オートミール、とか、アレルギーが大丈夫であれば、お米の変わりになるものを色々とあげたら、好きなものが見つかり、体重の増加に繋がるかもです。

わたしには2人子供がいます。
3年生と1年生です。

2人とも1歳半あたりから、かなり偏食になりました。
特に1人目のときは初めての子供、子育てだから、かなり悩んだり、慎重になり、離乳食や食べ物はかなり、本当にすごくこだわりましたが、全く食べなくて、頑張ってるのに、食べないから、わたしのストレスが半端なかったです。

が、できるだけ、気楽に考えるように心がけました。わたしが(お母さんが)ストレスだと、子供にも伝わる、育児に支障が出てくるので。。。元気なお母さんでいれるように、色々試して、娘はオートミールや、シリアルを潰したものが好きでした。

娘は4歳くらいから、少しずつ、色んな物を食べてくれるようになり、今は9歳、好き嫌いはありますが、身長は平均で、体重は少なめで、細身ですが、すくすく育ってます!!

息子は偏食の時期が娘より長く、今、6歳、1年生ですが、偏食です。が、身長高め、体重も重く、2歳上の娘より体重はあり、身長ももうすぐ追いつきそうです。が、偏食です!
2人目と言うこともあり、気長に頑張ってます。。。

育児が向いているか、向いていないかは分からないのですが、わたしも向いていないなっと思うことの方が多いですが、子供と一緒に母親として成長していっていると思います。

お子さんが1歳と言うことなので、お母さんになって、1年です!

これから先の長い母親業なので、頑張りすぎないように、心身ともに元気にいられますように!!

はじめてのママリ🔰

うちの子も食が細くて心配になってました。

今小学生で、ご飯まだ食べたり食べなかったり少食です。

ママは心配になるから辛いんですよね。

パパはママの大変さが同じようにわからないから言わないで欲しいですよね。

お米の銘柄は色々使ってますか?
それとも固定の銘柄ですか?

もし固定なら2キロのお米を色々買ってみて試してみるとか、おかずを食べるなら無理にお米にこだわらないでうどんとかパンとかでも今は良いのかな?って思います。エネルギーになれば良いと思うので。


意思の疎通ができるようになれば何でご飯が嫌なのか教えてくれるようになるかと思います。

うちの子はあったかいご飯が嫌、ぬるいご飯が嫌、冷めたご飯が好き!でした。

今は温度で食べない事も無くなりましたが、銘柄によって本当食べる量が変わります。