
2歳半の娘が公園で他の子供たちと遊びたがるが、言葉が不十分で遠慮される。自分も人見知りで困惑し、孤立感を感じることがある。他の親も同じ悩みを持っているか相談したい。
前回の質問に丁寧に答えてくださった方
ありがとうございました!!
はけ口と言いますか、自分だけかな?と
思うような内容なので、私も!って方がいると
少し安心します…
2歳半の娘が居ます。結構おてんばなうえ、最近体力も増えてきて1日2回公園に連れて行ってます。(7ヶ月の赤ちゃんも連れていきます)
日中はそこまで人がいなくていいのですが
夕方になると幼稚園から帰ってきて遊んでる子供たちとその子達のままさん方がいます。
結構な人数なので娘も興味津々、一緒に遊びたくてついてあるきます。まだハッキリと言葉のキャッチボールが出来ないので、子供たちから結構冷たい目で見られます。多分その子たちもいきなり知らない子がきて何?え?みたいな状況なんだと思うのですが、皆さんはこーゆう場合どーしていますか?(娘は、いれて!かして!遊ぼ等は言ったり言わなかったりですが幼稚園の輪みたくなっています)
他の事に興味を持っていってもイヤイヤ期の娘は一緒に遊びたがってしまいます。
そして見るからにそのままさん方も幼稚園のまま友?な感じで人見知りな私にはグイグイいけません。無理にままともが欲しいとかその輪に入りたいとかではないのですが平日行くといるので…、自分の子供じゃない子にどう接していいか困ったりする時もあります。こーゆうふうになる方いませんか?…
娘と公園で遊ぶのはとても楽しいですが社会から孤立してるようになおさら感じてしまって公園行くのが憂鬱になりつつあります…
それでも娘の為にできることはしている
つもりです…
- はじめてのママリ🔰

ママリ
分かります😭
保育園通う前、公園に行くと幼稚園ママさんとお子様たちがたくさん遊んでて、悪い方たちでは無いのに、何だか肩身狭いな〜と思ったことあります😂
娘は人見知りタイプなので、逆に幼稚園のお姉ちゃんお兄ちゃん達が話しかけてくれました😭💓
特にママさん達とは話さず挨拶だけして、お姉ちゃんお兄ちゃんと話してました☺️笑
コメント