
1歳11ヶ月の娘が服を脱ぐのを非常に嫌がり、特に奪われることに恐怖を感じているようです。これは成長の一環でしょうか、またはイヤイヤ期の一部でしょうか。
同じようなお子さんいますか?
1歳11ヶ月の娘がいます。
服を脱ぐのをすごく嫌がります。
特定の服に対してではなく、
その時身につけているものを取られるのを
大泣きで癇癪を起こしたように嫌がります。
無理に脱がしたものを
一生懸命抱きしめて「〇〇ちゃんの」と
離そうとしません。
イヤイヤ期と言われればそれまでかもしれませんが、
何かをしたくて(遊びたくて)嫌という感じではなく、
奪われる?ことに対して、
猛烈に恐怖やトラウマを持っているんではないかと
感じるほどです。
成長ですかね、、、?
これもイヤイヤ期でしょうか?
娘は単語を話しますが、
「いや」という単語はまだ言えないので(多分知らない😅)、
自分のものと主張しながら泣く姿に辛くなります。
なので色々話を聞いたり
伝えたりして様子や機嫌を伺っているのですが、
これでいいのかと心配です。
嫌がるようになって1ヶ月の間に2回ほど
風邪をひいているのですが、
PCR検査や血液検査などはしていません。
咳や目ヤニは1週間ほど続いたままです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
イヤイヤですね😅💦
2歳半の上の子も「脱がない」って泣き始めて癇癪起こす時あります😂

はじめてのママリ🔰
2歳の息子も嫌がります😂
おむつ変えようとズボンを脱がせようとしたら「いや!」と言って下ろさせてくれないので「いやなんだね〜じゃあ自分で脱いでみてくれる?」って聞いたら自分で脱ごうとしたことが何度かあります。
あとは「お母さんも脱ぐし〇〇も脱いでくれる?」と言って一緒に脱いだら脱いでくれたり…😂
上の服は、「いないいないばあしよっか!おててさ〜ん、いないいなーい…ばぁ!」と言って片手ずつ脱がせて、頭もいないいないばあで脱がせてます😇
上の子の時は、お気に入りの人形を使って人形に着替えさせてもらう風にしたらスムーズにいくことが多かったです🥺
一つ一つに根気がいりますが、心に余裕がある時はあの手この手で試してやってます😭
-
はじめてのママリ🔰
夫も私も一緒に脱ごう〜ってやっているんですが、
大人2人が裸になるばかりで😭💦
「ママの髪の毛あわあわにして〜」とかもだめです。
その先にお風呂があると勘付くものはNGでした、、、
お風呂でバスボムやシャボン玉、水鉄砲はもうダメになりました。
夜ご飯後にお風呂へ入るのですが、
「ごちそうさましよっか〜」の時点で警戒を始めます🤣
いないないばあはダメになって以来、最近していないので、
久々にやってみようと思います!
人形!!
動物のぬいぐるみで服を着ていないので考えていなかったですが、
大人の真似が大好きなので
検討してみます!!- 6月18日

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にすみません。
もうすぐ2歳の息子も同じで困っています💦
何かいい方法はないかと色々と検索していたところです。
とにかく服を脱ぐのを嫌がるので、動画とかおやつとか、気を紛らせながらでないとお着替えができずに本当に困ってまして💦
少し話が逸れてしまうのですが、トイトレを始めたいのですが、オムツを脱ぐ事も嫌で、トイトレが始めれない状況です。
服を着たままだとおまるに座れるんですが、裸で座る事ができなくて、、、
お子さん、オムツ脱ぐ事も難しかったりしますか?😢
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
実は1週間前から、やっとお風呂イヤがマシになりました。
それまで色々試したことです。↓
ダイソーに売っているカプセル錠になったスポンジがあり、水で膨らみます。
9個?くらいはいっていたので、バスボムより試しやすく、
対象年齢ではないのですが、
親の責任の元つかってます。
パッケージからどれがいいか選ばせて、
「ポチャンしてみよっか!」とお風呂に誘いました。
お風呂というワードがNGなので、
あくまで「ポチャン(水に入れるってことです😂)しにいく」が目的です。
2日(2回)は成功しましたが、その後停滞、、、
次にセリアで売っていたお風呂で使えるクレヨン(2本入り)を試しました!
これは8割成功しました🖍️
お絵描き大好きなので、
「お絵描きしに行こう」と誘ってます!
最近、ママがアンパンマンを描けると知ってからは
アンパンマンを描いて欲しいとリクエストが止まりません、、、
本当は壁に絵を描いている間に頭身体洗っていたので、
合間を見て描いてます😆
賃貸築20年以上のユニットバスですが、
セリアのクレヨンはシャワーのお湯だけで綺麗に落ちました。
(溶けやすそうなので、本体に水がかからないように気をつけてます!)
2ヶ月ちょっとイヤイヤが続いていたのですが、
4日ほど前から急に
夜ご飯後に「ポチャン」しようと誘ってきたり、
「お絵描きしに行く?」と聞いたら
「うん🙂↕️!」と頷いてくれ
スムーズにお風呂場に行けるようになりました!!
びっくりです🥹😭✨✨
ちなみに「お風呂入る?」と聞くと首を振ります。
やはりお風呂というワードはNG🙅♀️です。
オムツについては、
おしっこうんちしたら自分でオムツを取ってきてもらうようにしています。
前から出たら教えてくれていたのですが、
まちまちで、最近はその確率がほぼ確って感じです!
言ってこなくても「うんちした?」と聞くと
「うん!🙂↕️」と言ってオムツを取ってきてくれます。
取ってきてくれた時は
オムツ替えてもいいよ〜(許す〜)って感じなので
その気持ちの流れを断ち切らないように
すぐ替えてあげます!!
すっごく長くなりました😵💫😭
参考になれば、、、- 7月5日
はじめてのママリ🔰
これもイヤイヤなんですね、、🥹!!
頑なに自分のものを奪わないでくれと泣き叫ぶ姿をみると、
例えばなんですけど(笑)
園でお友達におもちゃを取られて
でも上手く言えなくて
その悲しい思いがトラウマになっているのかと思うほどです😵💫(笑)
親がイライラするばかりがイヤイヤ期かと思ってましたが、
こんな辛さがあったとは知らず😭笑
はじめてのママリ🔰
たぶん序長でこれから脱ぎたくないって言ったからそのままにしておくと脱ぎたかったのにとか脱がせてあげたら自分でやりたかった。脱ぐって言ったから脱がせたら脱ぎたくなかったと色々なパターンのイヤイヤを発揮してくると思われます😇😇😇
はじめてのママリ🔰
段階があるんですね🥺
これも成長ですもんね、、、
頑張ります😭!!