
保育園が休園で特別休暇を取れず、周囲の協力者がいない状況に疲れを感じています。
子育てしにくい世の中、、、
3歳の娘を保育園に預け、週に6日働いています。
共働きで、近くに頼れる人はいません。
職場は親と同居とか、近くに親が住んでいながら子育てしている人ばかり。協力的な親がいながら大変だと言っている人を見ると、どこが??と思ってしまいます。
今回保育園がコロナで休園になり、仕事を休みましたが、
特別休暇の制度はないかと尋ねたら、取り合ってもらえませんでした。そんな休暇を取る人はいないと言われ…。
そりゃあ、預け先が他にあれば休みなんていりませんよね。。。
不公平だと思いますし、頼れる人がいれば仕事も休まないで済みますから、評価もされます。子育てしながら頑張ってるね〜と。
疲れました。
- よよ(7歳)
コメント

退会ユーザー
我が家も夫婦でフルタイム正社員、両家遠方です。でもあまり働きづらいとは思わず…🤔💦
親が頼れないならシッター使ってはどうですか?家事がしんどいなら家事代行や便利家電使えばいいですし、特別休暇がないのが不満なら福利厚生しっかりしたところに転職すればいいと思います!
周りを羨むより自分でできることやっていた方がイライラせず済みますよー!(^∇^)

はじめてのママリ🔰
ウチも共働きで、両実家は遠方です。
休みの日も子供と一緒で息抜きも出来ないですよね。
近くに親がいる家庭は毎週実家に行ってみてもらってるって言っていていいなーと思います。
仕事が遅くなっても親に頼めるし、習い事の送り迎えも親に頼めるし羨ましいなーとは思います💡
ママやパパが体調崩したりキツい時はすぐに駆けつけてくれますしね💡
仕方ないので、夫婦で助け合って仕事調整して乗り切るしか無いですよね🤣
-
よよ
返信ありがとうございます。
体調崩したときが一番つらいですよね。
楽観的に考えられなくて、
同じような状況で頑張っていらっしゃる方がいると思うだけでも、楽になりました😌- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
私の職場は両方の実家が遠方の人達が多くて、キャリアアップしてる人は旦那と子供を犠牲にしてる💦って言ってました😱
私は流石にそこまで出来ないので、二人目の時短が終わる3歳になったらパートになって子供とゆっくり過ごそうと思ってます☺️
子供達が中学生になったらまたバリバリ働きたいです💡!- 4月22日

まりりん
わかります💦
2週間くらい休みになるのですか?
1回ならまだ我慢できますが、
この先も急に休園などあると働きにくいですよね、、
在宅ワークありの職に転職なども考えますが、なかなか難しいですよね、、
子育てしながら働くママ、精神的に疲れますよね🥲

ひよこちゃん
地域柄ですかね?
私の会社は都内なので地方から出てきてる夫婦共働きの人が多いので、基本頼ってる人はいないと思います。
我が家も1時間半くらいのところに両実家ありますが、感染リスク下げるために極力夫婦だけで生活回してます。
そんな中で親御さん近いからいいよね〜と言われるので、じゃあ3歳イヤイヤ期の双子育ててみいやって、内心思ってたりしてます😅笑
親と同居してたらしてるなりの気疲れとかすれ違いとか色々あるので、一概にどっちが大変とかは言えないんじゃないですかね。
福利厚生の旨味が少ない、頼れる身内がいないから大変、でも転職する気もないのなら、身内以外に頼るしかないですよね。
コロナに限らず、体調不良とか、あるいは次の子の出産の時とかもそうです。
いざというときのリスクヘッジをするのは、同居でも核家族でも変わらないのかなーと思います。
よよ
返信ありがとうございます。
なるほど、シッターですか💡
調べてみます。
退会ユーザー
お金で解決できることは解決しましょ!😂
正直私は親が近くにいてもあまり頼りたくないし(仲はいいんですが笑)、自立していたいです!