
2歳の娘に対しての育児について、自宅保育での生活や躾について悩んでいます。他のママ友と比べて自分のやり方に自信が持てず、のびのびとさせるべきか迷っています。
今2歳の娘が居ます
最近夫から「娘に対して厳しすぎるんじゃないか」と言われてしまいました…
確かにガミガミ言いすぎてるのは良く無いと思いつつ
来年から幼稚園だし、少しは家でもルールを守らそうとしている部分はあります…
幼稚園は保育園と違い教育機関だと耳にします
なので、椅子にきちんと座って食べる ゴミはゴミ箱に 服は脱いだらカゴの中 遊ばないおもちゃは片付ける
と毎回毎回言い聞かせています
怒鳴り散らすわけではなく
言い聞かせる程度ですが
夫からは、まだ2歳になったばっかりなんだし
せっかく自宅保育なんだし
家ではのびのびと育児をした方が良いんじゃないか
と言われました。。
私からしてみれば
「自宅保育」だからこそ、何かちゃんとしなきゃ!
みたいな気持ちになってしまう自分が居ます😥
自宅保育だから
もっと色んな事体験させてあげなきゃ
自宅保育だから…と😥
私の知っているママ友さんは
自宅保育でプレも行ってないから「リトミック習わしてるよ!」「水泳も来月から行く予定!」
と皆さん色々やっていてすごいなと思います。。
私にできるのはせいぜい家で毎日変わった事をさせてあげたり公園に出かける程度😓
でも最近やっぱり少し疲れてきてしまって…
夫の言うようにのびのびと生活した方がお互いいいのかなって思います。。
自宅保育で、プレにも通ってなくて習い事も行っていない方いらっしゃいましたら
一日の生活はどういう流れなのかお聞かせください😥
あと、躾もどの程度なのか知れたら助かります。。
よろしくお願いします。
- ゆゆまる(5歳11ヶ月)
コメント

ママねこ
下の子が来月で2歳、習い事もプレも予定ないです😊
普段は支援センター、公園、家の庭、買い物、引きこもりのローテーションです🙌
私がやる気がある日はお弁当持ちで10時頃にでかけて14時とかまで外にいる時もありますし、やる気がない時はうちの前徘徊するだけです💦笑
言い聞かせるのは大事だと思いますよ🙌上の子が幼稚園ですが、食事のマナーなどはお家でも気をつけてみてくださいとか時々お便りがきます。まだできなくても怒らないですが、こうなんだよって知らせてあげるのは大事かな?と思うので😊

もちもっち
自宅保育、行くのは支援センターくらいでした。習い事は今上の子が5歳ですが何もさせてません。
1日、食事お風呂や買い物以外は遊びのみです!
パズルやブロック、お絵かきなど子どもが選ぶものを一緒に遊んでました。
真ん中の子が今2歳ですが躾という躾は大してしてません🙄
ごはんも理想は最後まで座って食べれたらいいですが、ちょっと立ってしまっても楽しく食べれたならまぁいいかと思ってます。
-
ゆゆまる
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。。
そうなんですね☺️
皆さん習い事もプレも行ってない方が多くて少し安心しました
義母からは散々
保育園も習い事も
人との関わりが親しか無いなんて可哀想だ!
だと言われきましたので…😓
最近は我が家でも
食事の際は「楽しく」を心がけるようにしています😌
夫の、のびのび育てる
のも悪く無いかな…と☺️
回答ありがとうございました。- 4月30日

2KGM
今年から幼稚園行ってますがなぁんにもしてませんでしたよ💪
プレはもちろん習い事も🙆♀️
家では遊び食べは凄いし食べむらも凄い。
まだオムツも取れないし言葉も遅め。
入園前に幼稚園に相談しましたが幼稚園では座って食べるけど家ではそうじゃないって子もたくさんいますよ。と!
年少さんだしオムツ取れなくても不思議じゃないので大丈夫ですと🙏
寝る前に片付ける。ご飯の前に片付ける。などその都度でナイナイしようねぇと1日に数回一緒にお片付けです❗️
公園行かずに1日家って日もたーくさんありました🤣🤣
でも急にその環境、みんな座ってるのにうちの子だけ…だと本人もママも気になると思うのでご飯食べる前にはお片付けしようね!ご飯は座ってたべようね、立つならご馳走さましてからだよーなど声かけしてもいいと思います💓
もちろん毎日の事なのでイライラもしますがまだ2歳🌼これからたくさん吸収しますよ❤️❤️
周りは…と私も気になりますしこれで大丈夫かな、うちの子だけ可愛そうかもとか思いますが…
事前にできていて損はないので声かけしつつ見守ってあげたらいいと思います🥺❣️
自宅だから!とご自分を追い詰めないでくださいね💓
-
ゆゆまる
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。。
温かいお言葉に少しホッとしました😌
なかなか食が進まず
遊び食べが多い中、どうにか叱りつけないように
楽しく食事を摂れる様にと模索してきましたが
イライラする事も多々😥
義母からは
散々、自宅保育は可哀想だ
人との関わりが無いとコミュニケーションが乏しい大人になってしまう…
など批判されまくりで
ここで質問したら皆さんが優しすぎて感激しました😌💓
また少し笑顔で頑張れそうな気がします☺️
ありがとうございました😊- 4月30日

退会ユーザー
同じく自宅保育で2歳児の息子がいます🙋
習い事はしておらず、言葉の遅れがあるため週1の自治体の療育に通っている程度です。療育がない日は午前中に公園や児童館、午後はお家遊びか散歩です😀いろんな体験の内容にもよりますが、我が家は長期休みのときや余裕があるときに動物のいる公園に行ったり、サイクリングしたり、新しい場所に行ったりして体験を増やしていってます☺️
そしてガミガミ言うの私も同じです😭最近は食事のことでよく息子にガミガミ言ってしまってます...😭
-
ゆゆまる
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。。
ガミガミ言ってしまいますよね😣気をつけても
「ほら!食べ物で遊ばない」「こぼれたじゃないの!」
ってつい口走ってしまい反省する毎日です😥
そうですね☺️我が家も最近はコロナもありなかなかお出かけは出来ていませんが
連休があると少し遠い公園に行ったりしてます😌
皆さん同じような感じで良かったです☺️
ありがとうございました。- 4月30日

ママリ
今年から幼稚園行ってますが、それまで何ってしてませんでした(笑)
ご飯は座って、ゴミはゴミ箱、お片付けしようね、服は脱いだら洗濯機、は確かに言うというか、一緒にやってました。
積み重ねなので一緒にやってるうちに、何となくできるようになってきてます🤣
ご飯も片付けもまだまだですが、躾というか習慣というかです。
伝えるのは継続するとして完璧は目指さなくてもちゃんと子供の中には残りますよ😌
日中は基本、公園行ったりお買い物したりでした。代わり映えは無いですが。のんびりしてましたよー!
習い事はこれから本人が分かってきて本人のやる気があれ日やる予定です😌
ゆゆまる
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。。
そうなんですね☺️
夫に少し厳しすぎでは?と言われ、結構気にしていました😓
叱りつけるのではなく
「言い聞かせ」を心がけて上手くやっていきます☺️
回答ありがとうございました☺️