
息子がパパには笑いかけるのに私には笑ってくれないことが悩みです。同じ経験をされた方、間違っているでしょうか?
笑ってくれません。
もうすぐ生後7ヶ月になる息子がいます。
夫婦ふたりで協力しあって育児をしていますが、シフト制で夜勤もある旦那はどうしても子どもと関わる時間は短くなりがちです。
その点については私が育児・家事メインで頑張るということで折り合いがついているのですが悲しいのは息子がパパにはよく笑いかけるのに私には全く笑ってくれないことです。
お風呂はパパ、それ以外は基本的に昼も夜もママである私がお世話をしているのですが、驚くほど子供の反応に差があります。
パパが帰ってくればテンションMAXで全身をバタつかせて大笑いしながら大歓迎し、本を読んでもおもちゃを見せても、果ては何もせず一緒にいるだけでパパにはきゃーきゃーと声を上げて笑う息子ですが、私がどれほど一生懸命あやしても愛想笑いのような微笑みを返すだけ。声を上げて笑うことはほぼありません。
こんなに昼も夜も頑張っているのに、もしかしたら私のこと嫌いなのかな、一緒にいてもつまらないのかなと悲しくて辛いです。
「パパ大好きだね〜」「一緒に遊べて嬉しいね〜」
はじめはそんな風に言えていたのですが、あまりにも続く態度の差に切なくなってしまい最近では子供とパパが遊んでいるのを見るのが辛く、「なんでママには笑ってくれないの」とつい言ってしまい旦那に「そんなことを子供に言わないで。子供が気を遣うようになったら可愛そうだから」と言われる始末です。
嫌われているわけじゃないんだっていう自信が欲しい。気にしなくても大丈夫なんだって思いたい。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
子供との関係、間違ってるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 4歳7ヶ月)

🐶
全く同じ状況です🥺
元々笑わないので色々心配なくらいなんですが
パパが来るとキャッキャします🤔
パパはお風呂と寝かしつけなんですけど笑ってご機嫌です。
私には名前を呼ぶとニコってするくらい。声出して笑うなんてないです😂😂😂
でもあと追ってきたりしませんか?
うちの子は後追いではないんですけど、眠くなったり寂しくなったら洗濯干してたらこっちにきたり、料理しててもキッチンまできます。
私は楽しい〜!のはパパ
安心する〜!が私なんだろうなと勝手に認識して笑わないのはあんまり気にしてないです🥺
男の子は一生男の子って言いますから
そのうちママママ〜になりますよ🥺💓💓💓

はじめて☆
レアキャラのパパがいいとこ取りをするのはあるあるです(^‐^)
ママは、日常の風景の一部だと思って、安心感が強いだけだと思います。

にゃ
パパはめずらしいから笑うんだと思いますよ!!うちもそうです!!
ママはいないと困るくらい心の距離が近いですから!!
コメント